ちょむです。
めっちゃ楽しみにしてたんよ♪
待ってたよぉ~♪
開けよ♪開けよ♪
先週末に友達と石川、金沢の方へカニを食べてに行ってきました♪
九谷焼が有名なようで、絵付け体験ができる看板発見♪
!!!
「先輩!!!絵付けしませんか?しませんか?!しましょうよ!!」
と、半ば強引に誘って行ってきました(笑
「見てればわかるよ~ん♪」
先輩は、参考になる本を用意して真剣に花を描く中、
サラサラサラリと下書き!
お皿みたらもう・・・これ!
って、決まっていたので♪
「へへ~♪わかった?♪」
「・・・。」
「もうわかるんちゃう?」
「・・・わかった(笑」
友達苦笑い(笑
もう病んでます私(笑
だって、このギターはシルのギターだもん♪
ウハウハで周りを気にすることなく描き続ける事1時間ほど。
「あぁああ!3枚描きたい!!!!」
と、叫んだけど友達に悪いのでやめました(笑
さすがにちょむさん、空気読みます(笑
でも、描こう!
と、思ったのが、シルのギターだったんだよなぁ~
いつもはともくんを先に描くことが多かったのに。
星は私のシンボルマークだから♪
シルのギターは相変わらずならないまま。
実は鳴らしたくて以前弦高をいじりました・・・。
そこで気づいたのがバランス。
音がなったらOKと言う訳じゃないのはわかってたけどさぁ・・・。
それぞれの箇所のいじり方はわかってるんだけど。
どれが正常値で、どれが基準なのかがわからないんだよぉ・・・。
お店に行って聞いてみよう!
と、思って、実はこれまた、とあるお店に顔出しました。
そこは小さなお店で・・・。
レッスン中にぶっこんじゃいました(笑
リペアとも書いてあったから、いろいろ聞けるかな?
と、思いきや・・・。
当然だけど・・・。
「どうしたいんですか?」
「自分で直してみたいです。」
「んじゃ、専用道具を買ってやってみたらいいです。」
「だけど、程度がよくわからなくて・・・。」
「それなら、お店に持っていくべきです。僕ならそうします。」
「・・・でも・・・。」
「音はすべてのバランスで奏でています。
ネックをいじったところで、背面にあるバネの調整、弦高含め、いろんな物の調和がとれて音が出る。部品は一つじゃないですから。」
ピシャリ!
と、言われてしまいました・・・。
聞けたらいいなという甘い考えが、ダメだったんですね^^;
誰かに頼ろうとしたのがあかんかってんなぁ・・・と。
一緒にしてもらえたらそれは一番だけど。
そんな事頼めないし(苦笑
甘い考えと、自分の意志の弱さにぐらぐらぐ~ら
意思の弱い素人が、舐めた事いってんじゃねぇよ!
と、言われてる気がしました^^;
取り返しのつかない失敗をして・・・
壊してしまったらどうしよう・・・
怖くなってしまって^^;
ちょっと凹んで、足が止まってしまっていました^^;
どうにかして絶対シルのギターはなおす!
けど・・・。
やっぱり預けて終わりにはしたくないんだよ・・・。
それが一番安全なのはわかってるよ・・・。
素人だしさ。
けど・・・なんか一歩足が出ないんだよな・・・。
周りからしたら
お前どうしたいねん?!
の、もどかしい状態・・・。
う~ん・・・。
ん・・・でも・・・
て、言うかでふよ?
ですよねぇ(笑
なんかお皿を見てたらそういわれてる気がして(笑
ん、わかった
壊れたらごめん。
でも、このままじゃあかんよね?
ならないギターが一番かわいそうだよ。
ビクビクしてても変わらないよね。
「でもでもばっかじゃ進まんでふよ!
鳴らないなんて、壊れてるのも同じでふ!」
そんなシルの声が聞こえました(笑
私に・・・付き合ってね!
いろいろ私に、ギターの事教えてね!
チョコミルクレープぅ♪
ご飯やおやつ食べる度にシルシル(笑
がんばってみるよ!
ゆいギターで弾いてる曲が中途半端なんですが、ちょっと寄り道♪
コードを鳴らしてジャンジャカしています♪
コードはちょいと練習したら弾けるくらいにはなりました♪
でも、そのおかげで、エレキの繊細な右手の動きが・・・
なんだかぎこちなくなりました・・・^^;
早いんだよぉ(汗
コードでしかもアコギだからか(弦が硬い)消耗がはやい^^;
このピックは特に削れやすいとは聞いてはいたが・・・。
それにしても、早すぎる・・・。
もう予備がない(笑
3日で3枚お亡くなりになられました・・・
わかった(笑
と、言うことで・・・
焦らず、時間をかけて、ゆっくりでも。
シルのギターをいじりはじめます!