Quantcast
Channel: Ferret's Time!~幸せの手作りフェレットご飯レシピ~
Viewing all 43 articles
Browse latest View live

ハロウィン仮装のあれこれ2

$
0
0
イメージ 1
COMICOよい!

ちょむです。
機種変したスマホをいじっていると、いろんなアプリがある事に気付きます。
(↑え?今さら)
ゲームはしないしなぁ・・・。
編集アプリもおもしろいけど、PCで十分足りてるし。
活字は画面が小さすぎて目がチカチカするし。
マンガは読みやすいのかな?
Comikoは、無料でマンガが読めるし、CMでもしてたし・・・。
と、ちょっとダウンロードしてみたら、むっちゃおもしろい(笑
中でも『ネト充のススメ』がいい!
読んでた最初は、どこにラブコメの要素があるのか全然わからんのですが(笑
読み進んでいくと胸がキュンキュンします♪
笑えるし♪
なんでコレがランキング1位じゃないのかわからん(笑
イメージ 2
また変なのにハマってるの~
おもしろさに気付いたと言ってくれる?(笑
『ギガ数とかどうしますか?』
『え?すみません・・・。ギガ数ってなんですか?』
『あぁ、動画見たりダウンロードする物が多かったら・・・。』
『あ、メールと通話とラインできたらそれでいいす。』
『とりあえず、生活に支障なければいいです。』
と、言いきってたんですが(笑
便利な物も多いし、おもしろいですね^^
イメージ 3
ちょむ、お金ないのになの。
一人暮らしにスマホはライフラインなの!
家電がないのもあって、外部との連絡を取る手段がないと^^;
部屋で倒れても誰も助けに来てくれないよ・・・。
ふっ・・・思考はもはや高齢者の独り暮らしよ(爆
イメージ 4
ゆいがいるの♪
どうしてくれるのよ(汗
そうなったら・・・。
倒れてる主人を前にして、ご飯の催促で走り回ってるんだろうな(笑
ありがとありがと♪
でも、まぁ・・・。
そんなかわいい顔してくれても・・・。
イメージ 5
着てもらうけどね!
お♪ちゃんと着れるね♪
よかったぁ~^^
違和感感じて即脱しちゃうかと思ったけど、ご飯の時だけはきてくれます♪
イメージ 6
マント装着♪
前回作ったベストにマントを縫い縫い・・。
それなりにハロウィンっぽくなってきました♪
イメージ 7
よい感じ♪
マントもついてる方がいいね♪
よし!ご飯ご飯!
脱ぐ方法を学び出したな(汗
トンネルに行く術を見つけたようで、
ご飯前だけどすぐにそっちに行こうとし出しました。
ご飯ですぐに気をひかねば!と、すぐに出したけど。
賢いのぉ・・・。
それに、つける物が増えるほど、
きてくれる時間も短くなってるような気がする^^;
イメージ 8
短い方がいいみたいだね?
ベストの服の丈は短い方がいいみたいです。
今回のは、ちょっとゆいには長すぎたみたい。
イメージ 9
へっぴり腰だよ(笑
丈が短いと、まだ後ろ足も動かしやすいかもしれないねぇ。
ベストの丈を短くして、マントをもっと大きくすればよかった^^;
イメージ 10
まだ食べるの?^^;
あとは、つけたいものがあるから、それをつけたら完成だね♪
我が家の食いしん坊なドラキュラまで、あとちょっとのちょむ家なのでした♪

イメージ 11
だから、家計簿のアプリも入れましたってば

ふやかしへの道~量がわからんのだよ!~

$
0
0
イメージ 1
アップルタイザー♪

ちょむです。
ふと陳列棚を見たら発見!
去年の忘年会の二次会で行った、世界のビール店かどっかのお店で飲んだ物。
細かな炭酸と、リンゴの味がさわやかでシャンパンのような美味しさ♪
アルコールは入ってないので私向け(笑
アップル・グレープ・ペア(洋ナシ)の3種があるけど、
アップルタイザーが一番美味しい♪
お値段もちょっとするので、たまに飲める我が家の贅沢品です(笑
イメージ 2
ゆいが飲むのはSよ!S!S!
ちょむ!おかしくなったの?!
いきなりわめいてますが、こやつの顎・・・。
イメージ 3
ちょっとだけ腫れてませんか?
よくよく写真を見てみると・・・これは・・・(汗
嫌な予感が・・・。
(私の嫌な予感は結構当たる)
台風も通った後だしな・・・。
台風は風が強くて外気がよく部屋を通ります^^;
まさかとは思うけど・・・。
イメージ 4
すこぶる元気なんですけどね(汗
なんとなく、口をくちゃくちゃ言わせてるし・・・。
(口内で膿、もしくはデトックスした物排出中)
気になったらすぐ対策!
元気なうちに打てる手は打つ!!
水はすぐにバイオスSに変更!
MRNはいつもより多めぇぇぇ!
寝る前にパストMRN割りぃぃぃ!
イメージ 5
VIP対応中でご満悦。
腫れが目立ちだしたら一気に腫れてしんどそうだからね・・・。
そうなる前に、自分の普段の免疫力でなんとかなるなら、
体力もバランスも、
そう崩れていない今の内にしておいた方が本人にとってもいいやろう。
ゆいの場合は、水をよく飲んでくれるので、水がとても効果的に感じます。
腫れが目立ち出すと、一度ひくまでMRNを飲んでたとしても、
やはり一度は全身浮腫みます。
(寝る時間が増えるのと、浮腫みでご飯以外の水分を自分から飲まなくなる。)
自力で水を欲して飲んでくれてる今の内に。
デトックスして流せるなら、流れやすい水を。
バイオスSとMRN,それからタヒボね。
事前にスペックアップすることで、防げたらいいんだけどなぁ・・・。
イメージ 6
生肉の代わりにふやかしする?
すっかり、ドライのふやかしも食べてくれるようになったゆい。
前回の不調時には、大活躍してくれました。
カロリー維持に、やっぱり主食というか、たんぱくというか。
肉となるものはあった方がよくて・・・。
人生初のふやかしご飯にトライしてみたのですが、これがなかなかよかったです^^
ゆいの口にもあったし、何より、手作りご飯の時とほぼかわらない反応。
メインは生肉ですが、加熱食としてのサブでは大活躍です。
使い勝手で言うと、缶詰の方がふやかす手間も必要なく、
必要量使ったら冷凍保存可能なので、缶詰の方がいいのですが。
コストパフォーマンスと、日持ちの件で言うと、ドライの勝ちです。
内容と新鮮さでいうと・・・。
生肉>缶詰>ドライふやかし
と、勝手に私の頭でランキングがついています。
ゆいの不調時、生肉の力価の高さ故に、消化吸収が仇となる時は缶詰かふやかし。
それを思うと・・・いい物は食べれた事に越したことはない。
何より、好きな物が一つでも多く見つかれば、
こちらとて打つ手が増えるし、ゆいも美味しく回復できるなら・・・。
缶詰はもう切れたし、質のいいドライを使ったふやかしに挑戦。
でも、慣れるまでなかなか四苦八苦しました^^;
イメージ 7
【アズミラ】クラシックキャットフォーミュラー
ニンナンさんで買い物をした時についてきたおまけ♪
ショップおすすめのドライフードの一つです。
ちょっと使ってみるか・・・。
と、フェレキッチンでメープルさんに教えていただいた事を思い出して
いざ!ふやかしー!
イメージ 8
こんなに余った・・・(汗
ふやかすと・・・増えますね(汗
↑当たり前
ドライの状態で量をはかった所で、ふやかした後の量とは違います。
↑当たり前
必要なのは、ゆいの1食分!
15g程度でいいのよっ!
でもでも・・・。
半日かけて冷蔵庫でふやかすんだから・・・。
『あ!量が足りない?!』
と、なってもすぐふやかせないではないか(汗
そう思うと、ビビってなかなか量が調節できない^^;
でも、捨てるのもったいないし・・・。
イメージ 9
量がわからんのだよ(涙
必要量の15gとると、余る量が多い事数日・・・。
もったないと思ってふやかしを捨てる事数日・・・。
ふやかしを潰す時に、ガゴメ昆布も入れての量測定だから、
これまたムズイ・・・。
ガゴメはちょっとの量だけど、入れると粘りがでて馴染む感じがします。
う~~~ん・・・。
うぅう~~~ん・・・。
納得いく時がなかなかなくて^^;
数日後・・・。
イメージ 10
調度いいぃ!
15粒で調度いい!
余裕をもって、これの前後、16・17粒がいい事を発見!
ふぅ~いぃ~・・・。
これで後ろめたさがなく、ふやかしご飯が作れるぞぉ♪
と、思った矢先・・・。
イメージ 11
もう体準備OKなの♪
え?せっかく慣れたのに?(汗
そんなこんなで、慣れてきた頃に手作りに切り替える事になった前回。
と、言う事で。
どれくらいの量をふやかせばいいのか、悪戦苦闘してました^^;
イメージ 12
私もいろいろと学ばないとね^^;
手作りだけしかない!と、いう狭い概念を捨てて!
ゆいの好物や食べれる物を増やせるかどうかは、
私の手にかかってるんなら・・・。
なんでもチャレンジしてやろうじゃないの!
臨機応変に、ゆいに合わせれるようになるといいなぁ。
そんなこんなな、ふやかし悪戦苦闘その1なのでした(笑

イメージ 13
今の内になんとかしようよ(汗

皆既月食はフードではありません

$
0
0
イメージ 1
赤~~~い!

ちょむです。
3年ぶりの皆既月食のようで、ニュースで騒がれていますね。
仕事帰りに歩いていると、大きな月に友達とその話題になりました。
帰ってから見上げてみると、本当に赤っぽくなってて驚きました^^
すごいねぇ~♪皆既月食♪
ねぇ♪ゆい♪
イメージ 2
新しいドライフードかなんかなの?
カイキゲッショク?
いえ、月の事です。
室内生活のゆい・・・と言うか、
視力的にも見れないゆいには関係ない事で(笑
家に帰って一人で喜んでました(笑
それにしても、前から思ってたけど・・・。
イメージ 3
ゆいは姿勢がいいよねぇ。
私を見上げる事が多い事もあってか、姿勢が非常にいいです。
胸を張ってる感じ。
前の写真でも、シルエットは完全にイタチだもんね。
首が長く感じる。
ええなぁ、私もそうなりたい(笑
イメージ 4
身軽で細くて美しい♪
我が家みんな、姿勢よくイタチシルエットだったけど、
ゆいはその中でも、いつも姿勢がよい気がするなぁ?
ともくんは、背中を丸めて猫背だった感じだし。
シルは重厚感があって、胸を張るというか、ずっしりした感じだったし。
その点ゆいは、見上げる時、つま先立ちするほど胸張ってるもんね(笑
イメージ 5
かろやかにステップ走り♪
シルもよく走り回っていたけど、ドスドス言わせてたもんね(笑
まるで、地を張っているかのような走り方。
え?ともくん?
キッチンで待機することが多くてあまり走りませんでした(笑
違いはあれど、我が家の姿勢がいいのは、やっぱり手作りのおかげだね^^
しなやかな体と、程良い筋肉(シルはつきすぎムッキムキ)。
姿勢を維持する事は、人でもそうだけど、体のゆがみを正してくれます。
筋肉も使いますしね。
だから、ともくんとシルはタッチが上手だったんじゃないかなぁ^^
(ミーヤキャットのごとく立ちっぱなしの立ちまくり)
って、今なら思います。
ゆいは姿勢がいいけど、筋肉の付き方的には軽量で女の子だから。
やっぱりシルやともくんほど、ムキっとはしてないもんね。
イメージ 6
いつもやる気まんまんなゆいが好き♪
ドライの仔で、ここまで姿勢がいい仔はみた事がありません。
これが我が家では普通だったけど、他のお家の仔を見て、
ふと姿勢がいい事に気付いた今日この頃。
ゆいにご飯をあげて、3年に一度という皆既月食をボ~っと眺める。
ゆいも、見れたらいいのになぁ~。
でも、見てもなんだキレイだのなんだの感じて共感なんてできないけどさ(笑
そんな事思いながら部屋に戻ると・・・。
イメージ 7
うん、こういうゆいが好き(笑
月なんてどうでもよく、日々美味しいご飯が食べれるかどうかを
考えまくる姫がかわいくて仕方ないちょむさんなのでした(笑
↑親ばか

イメージ 8
『カイキゲッショク』フード・・・眠気が覚めそうなフードだね(笑

わめいてもビンボー

$
0
0
イメージ 1
いつまでもつんだろう?(汗

ちょむです。
週末に職場友達の結婚式の2次会へ行くのですが・・・。
よく考えてみると、結婚式からの参加は今まであったのですが、
二次会からの参加はほとんどありません^^;
結婚式からのドレスやら靴やら小物はあるものの、二次会のはない(汗
髪だって、わざわざ美容院行くほどでもない・・・。
けど、長いが故に、何もしない訳にもいかん・・・。
ネットで調べていろいろ見るけど・・・。
アレンジするのに絶対不可欠なのが・・・。
イメージ 2
カールなのよっっっ!(汗
黒髪ドストレートな私には、カールが必要なのよっっ!
パーマもかけてない私の髪をくるくるにするには・・・。
コテ・・・。
だけど、致命的な事に・・・。
持ってない(汗
イメージ 3
カーラーがあった・・・。
昔張りきって髪で遊ぼう♪と、思っただけで購入したカーラー発見(笑
試しに巻いてみたけど、まぁまぁ・・・。
ワックスもつけて毛先を散らすも・・・。
これ、すぐ取れたりしないよね?(汗
どれくらいこのカールは持つのよ・・・。
最初だけで、一時間後ストレートに戻ってるとかないよね?(汗
やっぱケープか?
やっぱケープでシューって固めた方がいいのか?!
イメージ 4
どうなのよっっ!(汗
普段、どれだけ髪をいじってないかがバレちゃいますね^^;
お金を使わずとなると・・・仕方あるまい・・。
時間と労力をさくしかあるまい・・・。(シビア
こうやって髪を自分でいじるのもどれくらいぶりなんだか^^;
イメージ 5
まるで学生なの。
うぅ・・・(汗
フォーマルな感じの服も、本当だったら欲しいのにぃ・・・。
靴だって、バックだってさぁ・・・。
新しく欲しいのに買えなぁぁい!
買っちゃいけなぁーい!
どうして・・・なぜにぃー!
欲しいのにぃー!!
なんでぇー!
イメージ 6
わめいてもビンボーなのっ!!
うるさいのっ!
はい・・・。
本気で節約モードに入ってる今・・・。
友達になくなくLINEを送り、
相談にのってもらってなんとかなりそうです^^;
イメージ 7
ゆいはいつもありのままなの♪
ありのままで可愛いってイイよねぇ^^;
私もゆいみたいに『かわいい♪』と、人に言われるようになりたいよ^^;
とほほ・・・(涙
イメージ 8
やっぱ腫れてきてる気がする・・・(汗
ゆいの心配も、二次会の心配も、懐の心配もで、
心配だらけの貧乏人ちょむさんなのでした^^;

イメージ 9
わかってるよっっ!!(涙

無言の威圧

$
0
0
イメージ 1
できたよ!マサミさん!

ちょむです。
職場友達の2次会に出席すべく、身なりをどうするかで困ってたんですが、
マサミさんのお助けアドバイスでうまいこと行きました♪
ありがと~マサミさん♪
と、言っても、運よくフェイスエステの予定を入れていて、
ついでに、メイクもばっちりしてもらった上・・・。
『コテがないんです・・・。』
『あ!あるからしていきなよ!』
と、お言葉に甘えて巻いてもらったという♪
↑80%他力
サイドに流してまとめたのは自分でしましたからね!
自分で頑張りましたからねっ!
イメージ 2
ネットで一番簡単なの調べてたの。
簡単じゃないとできないのよ(汗
でも、久々に髪をいじって、メイクもばっちりで、楽しかったです♪
イメージ 3
ペロリ。
イメージ 4
ぺろり。
2次会前にお腹いっぱいよ(爆
イメージ 5
バカなの?
バカかもしれない(爆
早めに友達と集まってお茶しよ~♪ってなっていたのですが・・・。
話が弾みすぎての、お腹がすいての、2次会行く前にたらふく食べる(笑
8時からという遅い時間だったし・・・。
もちろん、2次会は満腹であまり食べれず(汗
まぁ、私の事はおいといて(汗
友達は安室ちゃんスタイルで、
なんとミニスカロングブーツのウェディングドレスで登場!
写真を載せると特定されそうなのでやめますが^^;
その子が好きそうな感じの、個性的な2次会でした♪
イメージ 6
案の定寝坊三昧(笑
帰ってくるの遅かったしさぁ・・・ねぇ?
他にも実家に帰ったり、ゆいのご飯作ったり、なんなりかんなりと忙しく・・・。
この3連休まともに起きれていないかもしれないです^^;
イメージ 7
布団まわりに散らかるおもちゃ達(笑
私の布団の中に持ち込もうとしたけど入れれずに失敗したおもちゃ達(笑
布団の横にゴロゴロ転がっています^^;
片づけ大変なんだからさぁ・・・。
と、思いながらも重い腰をあげた3連休。
イメージ 8
キッチンに急ぐの~♪
・・・。
ムクっと起き上がると一目散にキッチンにかけ出す姫。
ちょむ起きる=ご飯
が、しみついてるので、私がいかなくても一人でもキッチンに行きます。
イメージ 9
じっ・・・。
・・・。
イメージ 10
じっっ!
・・・。
イメージ 11
じっっっ!
なんでチラ見やねん(笑
イメージ 12
じりじり・・・。
・・・。
イメージ 13
わかってるなのねぇ?
ゆいがどれほど待ってるか・・・。
はい、承知しております(汗
言葉はないのにこの威圧感・・・。
私が起きてるのに動かないと粗相するし・・・。
ちゃんと・・・ちゃんと起きますから・・・。
イメージ 14
トイレどこだったかなの・・・。
ゆい、我慢できないかもなの・・・。
はいはいはいはい!
今起きますから!(汗
イメージ 15
今すぐお作りいたしますっ!
3連休も、眠たい目を擦りながら、
ゆいの無言の威圧に押されご飯を作るちょむさんなのでした^^;
あ、ただいま、ご飯を夕方のみドライのふやかしに変更中。
気になる腫れ対策です。
今の所順調のような気もするのですが・・・。
もうちょい続けてみます^^

台風が接近中の、暴風域に突入です。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか?
今回はとっても大きくて強力と聞きます。
フェレと共に、安全にお過ごしくださいませ!

イメージ 16
ちょむがずっと家にいるの・・・。
そりゃ台風だからね

フードフレッシュパック

$
0
0
イメージ 1
ハイテクだよね(笑

ちょむです。
リニューアルしたミスドにて、友達と寄り道して帰ったのですが・・・。
ハラペコな私はパングラタンをチョイス。
「お掛けになってお待ちください。」
と、渡されたのはスマホのような機械。
あれ?
こういうのって・・・。
番号札じゃないの?(笑
そう思ってしまう私は昭和の人間なのか・・・。
イメージ 2
美味しかったよぉ♪
ちょっとシャレおつなミスド♪
ドーナツの種類も、普通のミスドにはない物が置いてあります。
そして、値段もちょっと割高(笑
高級ミスドだ(笑
イメージ 3
またちょむばっか!!
ちょっと寄り道して帰って来ただけだよ♪
さて、台風去ってからというもの・・・。
寒い(汗
タンスには夏物いっぱいなのに
寒い(汗
急に風が冷たくなって、体温調節が・・・(汗
わかりやすいかのごとく、喉をやられてハスキーになってます^^;
日中、使いたくなくても声を使ってしまうようで・・・。
夕方あたりからしんどくなってきます^^;
イメージ 4
元気すぎる姫です。
私は台風が去ってからというもの、気温変化についていけずにダウン気味なのに、
こやつは、むしろそこから元気です。
過ごしやすい温度になったのか?
いや、不調の原因って温度だったの?
そう思わずにはいられないくらい常に元気です^^;
気温が調度いいのかな?
すこぶる元気です♪
イメージ 5
ご飯にしようかぁ~
夕方は相変わらずドライのふやかしです。
食べていたアズミラのフードがなくなったので、選手交代。
イメージ 6
アーガイルディッシュ
ワトル・キャット
気になってたフードの一つ。
いつか試してみようと買っていたものです。
ミニだけど、ゆいが1食に必要なのは、ふやかしての15gほどなので、
ミニで十分です。
イメージ 7
調度ええわ♪
ふやかしスキルもあがってきたのか、初めてふやかしますが、いい感じの量です♪
20粒くらいがよい感じ♪
イメージ 8
あら?潰しやすい・・・?
スプーンの腹(?)で潰します。
先でつついてたら永遠に潰れない(笑
ぐいぐいと潰したのですが・・・。
なんだか滑らかに感じる。
アズミラのフードよりもホロホロと潰れてほぐれていく感じ。
匂いも、アズミラほど「ドライフードでーす!」って感じの匂いではありません。
イメージ 9
仕上がりも滑らかだ♪
そんな気がします。
イメージ 10
姫も難なく食いつく♪
美味しいみたいですね♪
なんとなくですが・・・。
アズミラよりも食いつきがいいように感じます。
私も作りやすいし、ゆいも好きならいいなぁ♪
これはふやかしの定番ドライになりそうです^^
ただ、ミニといっても、ゆいが食べきるまでには相当な日数がかかります。
おまけに、力価は下がらずとも、風味は開封してから1週間くらいだそうで・・・。
早い(汗
ドライだから腐って傷む事はなくてもなぁ~・・・。
ちょっとでも長持ちしてほしいよなぁ・・・。
そこで、ともくんがドライフード時代だった頃に購入したアイテムを掘り出す。
イメージ 11
フードフレッシュパック♪
ジプロックに入れた物を、真空パックにして置いておくことができます。
イメージ 12
ジプロックとポンプ
ジプロックは使いまわし可能。
ポンプは別売りだったので、少々お値段しましたが、
まさか、またドライフードで使う機会がくるとは思ってませんでした♪
3フェレだったら、すぐになくなるだろうから使わないだろうし。
今やゆいと2人きりだから、調度いいです。
置いててよかった~と思う1品。
イメージ 13
半分くらいフードを入れる。
イメージ 14
穴にポンプを当ててシューシュー!
イメージ 15
真空のできあがり♪
これなら、ちょっとぐらい長持ちしてくれるでしょう♪
使う分は、ジプロックがついているので袋に残しています。
なくなったら、ココから補充。
調度よい♪
イメージ 16
ゆいはもう寝るの~♪
また私の布団で?
やっぱ気持ちいいようで、布団が出てる時は頑として潜り込んできます。
フェレ匂が・・・ついてしまうではないか・・・。
イメージ 17
す・・・少しだけだからね・・・。
私も布団にくるまるの好きだから・・・。
きっと、ゆいもフカフカの布団の方が気持ちいいんだろうなぁ。
バスタオルとかフリースとかだもんねぇ。
もうちょっと分厚くて、フワッフワなのがあったらいいんだけど・・・。
ゆいは布を噛まないから、
もっと気持ちいい膝かけを今年は買ってあげよう^^
ゆいの寝顔を見ながら、
どうしたら私の布団くらい気持いい膝かけが見つかるのか・・・。
考えるちょむさんなのでした♪

イメージ 18
シュー!シュー!シュー!

たまには甘い物(?)でも・・・

$
0
0
イメージ 1
クリスピーのドーナツだぁ♪

ちょむです。
近所にはないクリスピークリーム。
ミスドで十分というか、ミスドが好きだから買った事なかったんですが・・・。
ハロウィンドーナツに惹かれて初めて買ってみました♪
むっちゃかわいい♪
いただきまぁ~す♪
イメージ 2
あ・・・甘い・・・。
2個くらいペロリやろ♪
なんて、思っていたのですが・・・甘いっっっ!(汗
1つで十分満ち足りたので、1日1個に・・・。
やっぱ・・・ミスドがいい・・・。(笑
イメージ 3
ゆいも元気にしています♪
顎のちょい腫れが気になる所ですが・・・。
すこぶる元気にはしています。
長く伸びきった爪を、今日はパチンパチン。
じゃないと、肩とかに乗って来た時に突き刺さる(汗
気がつけば、体のどこかが痛痒い・・・と、
ゆいの爪痕が残ってる時があります^^;
イメージ 4
ゆいにも甘い物をあげよう(笑
用事ででかけたホームセンターに・・・あら♪かわいい♪
おもちゃを発見♪
そういえば・・・最近、おもちゃなんて、買ってあげてないなぁ。
ゆいは、破壊する事ないし、たまにはいいか♪
と、和菓子シリーズをチョイス(笑
イメージ 5
新しい匂いなのっっ!
あ、新しく買ってきたよ♪
イメージ 6
にゃのっっっ!
あ、落とした・・・。
イメージ 7
挟まって困ってる(笑
うまい事隙間に入って苦戦してる模様(笑
ちょうどいい運動になるんじゃない?
楽しい(困る)おもちゃになりそうだね(笑
気に入ってくれたようで、何度も運んでくれました♪
イメージ 8
もう桶の上置いちゃダメなの!
おもしろいからいいじゃない(笑
ゆいに買ったはずのおもちゃで、
ちょむさんがニタニタと楽しむのでありました(笑

イメージ 9
ほれ、とってみぃ(笑

関西組オフ会♪

$
0
0
イメージ 1
ゆいちゃんは大丈夫っっ!
は・・・はい!元気です!(汗

ちょむです。
昨日は関西組のフェレオフへ~♪
だったんですが^^;
朝からちょっとバタついて、参加したのが4時(汗
なのにみなさん「待ってるよ~♪」って・・・。
お料理も残してくださっていて・・・。
毎回ありがとうございます^^
参加されていたのは、文太まま・ぱぱさん、蜜柑さん、RYUさん、
宵町さん、モコさん、ウィーさんご夫婦でした♪
久々にみなさんにお会いしましたぁ~^^
『ゆいちゃんは大丈夫!?』
は、私がすっかりブログをサボり気味になってしまい、
ゆいが体調を崩したのではないか・・・と心配してくださっていました^^;
す・・・すみません・・・(汗
奴は元気にしています^^;
イメージ 2
あぁ~和みます♪
関西組のみなさんは、ほんとに気を使わないというか・・・。
来る者拒まず、去る者追わず。
堅苦しくないんです^^
みなさん、まったりゆるくて^^
集まれるメンバーが集まって、のんびり楽しく過ごせます^^
みんなフェレ好き♪
お家にフェレっ子がいなくなってしまっても、
そんなの関係なくみんなでワイワイ^^
いつもよくしてもらっています^^
イメージ 3
ゲロ味・耳あか味・鼻くそ味(爆
恐ろしや・・・ハリーポッターのグミよ・・・。
宵町さんのお土産です!
テレビで知っていたので、一度は食べてみたい・・・!
と、思っていました!
実際目の前にしたけれど・・・
この3種・・・ミミズ味・・・せっけん味・・・
無理・・・だ・・・(ヘタレ
安全なのを確認しながらグミを食べるヘタレです(笑
イメージ 4
きゃわうぃい~~♪
ゲロ味や、カルティエの話はあっても(笑
言うても、やっぱりメインはフェレですよ~♪
ピチピチプリップリなフェレっ子がぁー!
ウィーさん家のライトくんとオッターくん!
初めて会いました^^
イメージ 5
若さで溢れとるなぁ~♪
若いフェレっ子は見ただけでわかるっ!
あのピチピチぷりぷり感!
懐かしいなぁ~♪
イメージ 6
サンゴちゃん!
蜜柑さんとRYUさん家の子です^^
前に会った時は、本当に小さくて!
手のひらのよちよちだったのに^^
大きくなったねぇ~♪
ん?サンゴちゃん・・・?あの・・・。
イメージ 7
シッポがちんちくりんだよぉー!
も~なになに?!この中途半端な長さっっ!
めっちゃかわいいです♪
イメージ 8
ぼくもかわいいんでちけどっ!
ゴムおもちゃでカミカミして遊んでいたのはオッターくん!
とっても人懐っこくて寄ってきます^^
ご飯ないのに(笑
イメージ 9
ゴムおもちゃで一緒に遊んでくれます♪
一番うろうろして遊び相手を探してたのも彼でした^^
お家でもやんちゃそうだね♪
イメージ 10
食われるアヒルの子(笑
懐かしいなぁ^^
一緒に遊びながら、ともくんとシルを思い出しました^^
ゴムおもちゃ持ってたら、取り合いの喧嘩してたっけ(笑
・・・。
・・・。
・・・。
おもちゃを破壊する勢いで(汗
思い出すのは破壊されたおもちゃ達・・・。
最後はゾワワ~となりながら(笑
楽しくおもちゃで遊びます♪
イメージ 11
あぁ~短足・・・萌え!!
かわいいわぁ~♪
オッターくんタイプです♪
イメージ 12
海都くん♪
久しぶりだねぇ~^^
お顔を見たらカナディアンってすぐわかる♪
体つきも、カナディアンだよね^^
シルに似てるもん♪
ライトくんとオッターくんはパスっこ。
顔の丸みですぐわかる^^
抱っこしてもわかるんですよね♪
カナディアンは、お顔が少しシュッとしてるし、
中身が詰まってる体つき^^
イメージ 13
いっぱい傍にきてくれてありがと^^
人懐っこい海都くん。
ちょいちょいと私に昇ってきてはナデナデさせてくれました^^
いつもママさんに美味しい物をもらっているのかな^^
最後も、寝てる所を抱っこさせてもらって懐かしませてもらいました(笑
イメージ 14
大和くん^^
大和くんも久しぶりだね^^
私がついた時にはもうおねむスイッチが入っていました。
(来るのが遅すぎなんだよっっ!)
イメージ 15
もう何をしても起きない(笑
起しちゃってごめんね^^;
イメージ 16
ほんとに起してごめんなさい(汗
ママの膝の上でも起きない大和くん(笑
ねむいのに、私に付き合ってくれてありがとう^^
イメージ 17
バトってる~♪
久々にバトルも見ましたぁ♪
はぁ~いいなぁ♪
仲良くじゃれてるみたいで♪
いいなぁ・・・いいなぁ・・・。
・・・。
・・・。
・・・。
なんでこんなに静かなんだ?(汗
思い出すのはギャン鳴きしながら戦うシルとゆい・・・。
もしくは、シャーシャー言い合うともくんとゆい・・・。
うちのはバトルじゃなくて喧嘩だったな(汗
イメージ 18
あぁ~フェレまみれ♪
匂いをくんかくんか♪
1フェレ1フェレ匂いが違います^^
あぁ~フェレの匂いだ^^
ゆいのは毎日嗅いでるけど、他のお家の子は久々^^
イメージ 19
あぁ!レイナ様っっ!
そうなんです^^
文太ママ・パパさんのお家には、にゃんこが1匹^^
人見知りがはげしいらしく、みなさんがいる部屋にはきてくれませんでした^^;
お近づきに「にゃーにゃー♪」と鳴いてみても、騙されるのは人間だけで(笑
隣の部屋から出てきてくれませんでした^^;
最後の最後の方は、ちょっと安心したのか、トイレか(笑
ゆっくり出てきてくれましたよ♪
イメージ 20
パパにべったりでしたが(笑
甘えたなんですね~^^
イメージ 21
会えてよかった^^
レイナちゃんとも会うのは初めて^^
かわいくて美しいニャンコちゃんでした♪
今度来る時は、猫の鳴き声もっと練習してきます(笑
イメージ 22
楽しくてよかったの♪
めっちゃ楽しかったよ^^
海都くんと、大和くんは、ゆいも一緒に遊んだ事があるよ^^
今度は会いに行こうね^^
関西組のみなさん!
ありがとうございました~^^

イメージ 23
鳴き声の練習頑張ります(笑


ハロウィン仮装のあれこれ3

$
0
0
イメージ 1
我が家は火事になりません!

ちょむです。
文太ママからのお土産でいただいた火事にならないお守りです♪
ありがと~ママ♪
さて~どこに貼ろうかな♪
これで、我が家は絶対火事にはなりませんっ!
イメージ 2
お腹すいたのー!
いつにもまして動きが活発な姫な今日ですが・・・。
それには理由が^^;
実は、今日の朝私が寝坊^^;
「あれ?アラームなる前に目覚めるなんて・・・。」
私にも体内時計が備わっているのねぇ・・・。
なんて、のんきな事を寝ぼけながら思い、スマホを見ると・・・。
7時半(大汗
飛び起きて準備っっっ!(汗
やばい・・・やばいよ!!!
イメージ 3
デッドラインだよっっ!(大汗
とりあえず、何が何でもゆいにはご飯をあげなきゃ!!
と、ご飯を最優先に支度を済ませ、ギリギリセーフでした^^;
だけど、放牧時間が全くなくて^^;
朝はご飯を食べたらすぐにケージへ。
イメージ 4
力が有り余ってるのよね。
走り倒してました(笑
イメージ 5
今日の仮装はゆいではありません。
ハロウィンを楽しんでもらうのは、ゆいだけじゃなくて・・・。
(と、言うか楽しむのは私だけ(笑))
イメージ 6
ともくんとシルも♪
仏壇?もハロウィンになってもらいました♪
我が家では、ハロウィンは家族みんなでいつも楽しんでたもんね^^
なぜかはわからないのですが、毎年盛り上がってたハロウィンです(笑
なんで、いろいろとグッズもあって・・・。
ともくんと・・・シルも・・・。
仮装しちゃえ♪
と、勢いで作られた仏壇間(笑
イメージ 7
仏様になんて事するでしかっ!
何お供えしてくれるんでふか♪
ともくん、真面目か(笑
せっかくかわいいのがあるんだもん♪
毎年飾ってたみたいにしたいじゃん^^
ひまわりまぁまにもらったお化けカボチャのリースとかぁ~♪
もものんさんにいただいた蝋燭立てとかぁ~♪
ちぃさんにもらったスプーンとかぁ~♪
イメージ 8
もらったものばっかでケチんぼでし!
ご飯もいいけど甘いのもいいでふね♪
愛が詰まってるのよ(笑
いただいた物もそうだけど・・・。
思いだすんだよね^^
楽しかった時の事。
みんなで何かしらの仮装をして、ご飯を食べて、写真を撮って。
我が家でフードバーした時期もハロウィンで^^
みなさんに会ってもらったよね^^
3フェレ一緒で楽しかった思い出が、いっぱい詰まってるんだよ♪
そして、仮装はこれだけでなく・・・。
ハロウィンの日には・・・。
イメージ 9
蝋燭に火をつけるっ!
「つける」じゃなくて「灯す」でしっ!(汗
火事になるでふよっっ!(汗
ふっ・・・。
大丈夫!
我が家には、文太ママさんにいただいたお守りがあるからっ!!
それに、ありがとうの蝋燭は普段つけるでしょ^^
3つつけても、お部屋酸欠にはならないさ~(笑
イメージ 10
4つなんでふけど・・・(汗
あ、大丈夫大丈夫♪
と、言う訳で、ともくんがブツブツうるさいですが(笑
楽しくしよう♪
イメージ 11
ゆいは楽しくないの・・・!
え?ちゃんと服も作成してるじゃん。
ひまわりまぁまにもらったドレスもあるし♪
何が不服なんだい?
イメージ 12
ゆいの部屋は普通なのっっ!
・・・。
・・・。
・・・。
・・・。
まっ!楽しみましょう♪
イメージ 13
と、言う事で(笑
楽しかった思い出に浸るちょむさんとゆい(?)なのでした♪

イメージ 14
仏壇ハロウィンにしてるのは我が家くらいなもんでし!
ケーキがいいでふよ♪←聞いちゃいねぇー
何ケーキにしようかぁ♪←聞いちゃいねぇー

Happy Halloween!

$
0
0
イメージ 1
えぇえええー!!!

ちょむです。
ひまわり宅急便からいきなりの贈り物が・・・!!
なんだ?!なんだ?!どうしたんだぁー!
と、袋を開封すると・・・。
シルへの愛が詰まっていました♪
イメージ 2
嬉しいねっ!
そして、ゆいも仮装(笑
見せて!見せて!と、お菓子に反応!
どうやら、シルがひまわりちゃんに・・・。
送っておくよう頼んだんだとか(笑
どんだけ図々しいのよ!!!
それよか、ひまちゃん!
シルのパシりになってはいけません!(笑
イメージ 3
そんな事よりサッサと供えるでふよ!
そんな子に育てた覚えはない・・・(汗
図体と態度がデカイのは・・・虹の向こうでも変わらないようです・・・^^;
ありがとう^^
ひまわりちゃん、それに、まぁま♪
イメージ 4
こっちはどうなってるの?
あ、はいはい♪
イメージ 5
ドラキュラ伯爵さんの洋服も完成♪
さっそく着てもらっています♪
さて!ゆいも写真撮ろうね♪
イメージ 6
うぉお?!超拒絶反応!!(笑
さすがにいろいろつけると、服が重くなるのでイヤみたいですね^^;
すぐに脱ぎたがります^^;
イメージ 7
ご飯くれなきゃ悪戯するのっっ!
う・・・あんたのは粗相だからな(汗
ゆいの空腹にボヤボヤもしてられないね^^;
部屋がおしっこまみれになるのは勘弁だよ(笑
イメージ 8
ドラキュラらしいね(笑
ワイルドに味見をしたら!
さぁ!一緒に食べよう^^
今日は特別ハロウィーンだよ^^
イメージ 9
ハッピーハロウィン♪
何考えてんでしかーっ!(汗
とんだ罰ゲームでふっ!(汗
おいちいの♪
「危ない!燃えるでしよっ!」と、真面目ともくんがうるさいですが(笑
食事の時は、ひまわりさんにいただいたドレスで食べようね♪
ドライだったらいいんだけど、うちは手作りだから・・・。
まるまるお供えしてたら、腐っちゃうもんね^^;
ご飯は、ゆいと一緒に食べてください^^
今日は、ひまわりさんから、シルのリクエストの甘いものもあるよ^^
イメージ 10
シル、誕生日おめでとう^^
ハロウィンの次の日。
11月1日はシルの誕生日です。
生きてたら3歳か・・・。
若くして逝ってしまったね。
ハロウィンを毎年楽しむから、シルの誕生日は忘れないね^^
ともくんだってそう。
イメージ 11
ともくんは節分。
2月3日。
みんなでお面をかぶってお祭りしています。
だから、忘れないんだよね(笑
イメージ 12
ゆいはお正月。
1月3日。
お雑煮の湯がいたニンジンと大根をちょっといつももらって、
おせちご飯を食べてるよね^^
うちの子達、み~んなうまいこと行事の日に生まれています。
イメージ 13
命日はおばあちゃんと同じ(苦笑
ほんとに全く・・・。
私が永遠に忘れる事がないように、うまいこと選んだもんです(苦笑
ふっと、シルの誕生日を一緒にお祝いしようと思ったら、
うちの子達は、みんななんだかの行事に被ってる事に気づき、笑っちゃいました。
どんだけ、私、頼りないのよ(笑
忘れる訳ないのに(笑
イメージ 14
楽しく過ごそう♪
一年に一度、特別な行事。
一年に一度、誕生日。
オレンジに輝く蝋燭の火を見ながら、シルやともくんの事、
もちろん、ゆいの事も、ぼんやりと考えていました。
イメージ 15
にぃに達は甘いの食べれていいの~
ゆいにも甘い酵素おやつがあるじゃん^^
好きな物、食べ放題だね^^
イメージ 16
トリック・オア・トリート大成功だね^^
これも、ひまわりさんのおかげです^^
うちのチビ達の事を思い出すステキな贈り物。
シルにぴったりで、シルの望みをかなえてくれた贈り物。
ありがとうございました^^
イメージ 17
今年はコンビニスウィーツで(笑
ケーキ屋さんに寄れなかった^^;
けど、立派なスウィーツよ♪
先にシルとともくんにあげて、あとは私がいただきました^^
イメージ 18
来年も、楽しもうね^^
ハロウィンは、あの世とこの世の境目がなくなる日だそうで、
お化けがこの世にやってくるんだそうです(笑
だから、とりつかれたりしないように、人は仮装するんだとか。
外国番、お盆のようなものらしいです。
忘れてはないし、いつも私の中に彼はいるけれど・・・。
毎日手は合わせてあげられない・・・。
忙しい毎日が流れて、時間は過ぎていくけれど、
一年に一時・・・シルの事を思い出す日。
シルが私の心にひょっこり現れて、ゆっくりできる日。
その日にハロウィンを選んだシルを思うと、なんだか笑えてきてしまいます(笑
お化けの所とか(笑
トリック・オア・トリートとか(笑
イメージ 19
シルらしいよね(笑
この世にいなくなってからも、シルらしさを残しているしつこさに・・・。
やっぱちょむ家の子よね(笑
と、思わずにはいられない。
そんなハロウィンな日なのでした♪



~おまけ~
イメージ 20
ゆいも甘いのほしいのー!
服いらんのっ!
お怒りなゆいちゃんなのでした(笑

イメージ 21
ハッピーハロウィン♪

神戸どうぶつ王国~恐るべしペリカン集団~

$
0
0
イメージ 1
朝から全開(笑

ちょむです。
今日の朝も、いつも通りケージを壊す勢いでガンガンケージをゆすり、
早朝から一人で走り回ってました。
え?私?
寝てますよ(笑
ひとしきり、走り回ったら私の布団で一緒に2度寝。
しかし・・・今日は・・・。
一度ゆいを蹴飛ばしました(爆
イメージ 2
ごめんて・・・^^;
私の足元でよく寝てる事が多いので^^;
そしたら、学習したのか私の腕を顎起きにして寝てました(笑
飼い主の私は、チラっとゆいの顎寝を確認したら、また眠りに落ちる(笑
・・・。
・・・。
・・・。
そろそろ・・・起きるかな・・・。
まだ腕に温かみがある・・・ゆいがまだいるなぁ・・・。
クイ・・・。
(ゆいの方に顔を向ける)
イメージ 3
半目でこっち見とるっっっ!(汗
噴き出しちゃいました(笑
スマホ!スマホ!
と、思ったら、もう爆走し始めたので激写はできず(笑
イメージ 4
今日も元気にしています。
さて、3連休だったのですが、昨日は友達と約束してた場所へ♪
夏にカピバラと触れ合いにいこう!と、天保山へ行ったのですが、
神戸の花鳥園でもカピバラに触れあえると言う事で。
こっちにも行こう!と、前々から言っていたので行ってきました♪
イメージ 5
あ、花鳥園ではないのね。
どうやら、リニューアルしたようで、どうぶつ王国に変わってました。
3時ごろについたのですが、すっごい人!
あれ?もっと人が少ないと思っていた^^;
ファミリーからカップルまで、すごい賑わい!
王国は5時半に閉園するというのに!
と、言うくらいの人の多さでした^^;
イメージ 6
花がいっぱいだぁ~♪
過去は花鳥園と言う事だけあって、いろんな植物が。
雨は降っていましたが、室内なので天気は関係なし♪
イメージ 7
なんだかテンションあがる~♪
と、植物を見てテンションをあげたら、地図を見て動物がいる所に♪
イメージ 8
いたいた♪
いろんな鳥さんがいっぱ・・・。
イメージ 9
人が多すぎるっちゅーねん!(汗
鳥の数よりも人間の数の方が多い・・・。
餌やりもできるみたいだけど・・・。
この人の多さでは^^;
鳥は屋内放し飼い状態なので、触る事も可能・・・だけど^^;
ダメだ・・・人ごみすぎてサッサと通過(笑
イメージ 10
かぼちゃ計量中(笑
ものすごく大きなかぼちゃ発見。
面白い物には飛びつくちょむさん。
どうやら、持ってみて重さを当てるようなのですが・・・。
持ちあがらんので話にならない(笑
イメージ 11
どうよっ!
持ちあげれて満足なんで、もういいです(笑
イメージ 12
さて、次はペリカンラグーンにでも行こうかの。
やはり、過去、花鳥園ということあって、カメラを持ってきている人が多い^^
戦闘力が強そうなカメラを持ってた人もたくさんいました(笑
イメージ 13
ここなら広くて人間の方が少ない(笑
ドーナツ状に水辺が広がり、島の周りを回れるようになっています。
あ、これなら人も分散されるし、安心して鳥が見れる(笑
イメージ 14
ペリカン大きい~!
どうやら、目玉はペリカンと・・・。
イメージ 15
餌やり♪
触れあうなら、餌でしょ(笑
100円で売っていたので購入♪
どんな鳥が食べてくれるのかな♪
イメージ 18
あんたにはやらんよ・・・。
口をもぐもぐパクパクさせてましたが・・・。
あげそびれた餌を食べててか、やたら型いのいい鯉がたくさんいました(笑
鯉にはやらん!
イメージ 16
まずは小さい奴から(笑
「ちょっと・・・くちばし大丈夫?痛くないの?!」
と、友達とビクビクしてたら小学生の子が・・・。
「大丈夫やでっ!」
と、教えてくれました(笑
小学生に負けてられんっ!
と、勇気を出して餌やり(笑
イメージ 17
慣れたら調子にのる(笑
ちょろいと思った瞬間、餌をなかなか離さないちょむさん。
あ~楽しい!←性格悪い
イメージ 19
ブラックスワンだぁ~♪
結構大きいんですが、これも触れあえると言う♪
近い近い~^^
でも、警戒してか、ここまで来たのに食べてくれませんでした^^;
イメージ 20
かわいいなぁ♪
子カモがよちよちと泳いできて手から食べてくれます^^
小さいのはよいですね♪
イメージ 21
でっかいのは警戒心が強い。
ジャポニカ学習帳の表紙になりそうな鳥さん。
大きいんですが、なかなか食らいついてくれませんでした。
イメージ 22
白鳥は食べてくれましたよ♪
くちばしをクワクワ動かして、こそばかったです^^
イメージ 23
お猿さんまで!
なんでもありですね(笑
もはや花と鳥だけではない(笑
島にいたので、触れあうのは無理でしたが、飼育員さんに呼ばれて
出てきました^^
おやつがもらえるようです。
イメージ 24
どこかで見た光景だな・・・(爆
猿もフェレットも・・・。
3匹集まれば、ああなんでしょうか?(笑
飼育員さんに自分がダブりました(笑
イメージ 25
大きいなぁ~・・・。
幼稚園くらいの子どもくらいの大きさしてます。
ペリカンは大きい上に、悠々と集団で群れをなして泳ぎます^^;
よけい怖い・・・。
餌に食いつくか?と投げ込んでみたものの、反応なし(笑
平和に餌をもらっている鳥達の中、ぶったぎるようにして進んできます。
王様みたいだね(笑
とりあえず、グルグルグルグルと、水を泳いでいます。
そこで、飼育員さん発見。
なんとなく始まる会話(笑

「このベルを鳴らすとご飯がもらえると思ってくるんですが・・・。
さっき鳴らしましたが、来ないと言う事はお腹すいてないみたいですね。」
「ペリカンって池にいる魚を食べたりしないんですか?」
「食事には、アジをあげているんですが・・・。
ええ、でもたまに。」
「あるんかいっっ(笑」

友達と一緒に突っ込み、それを知った友達は・・・。
私は追いかけるわよ!
と、意気込んでました(笑
わっ!口に入れてる!?(汗
見ててヒヤヒヤ・・・^^;
周りもざわつきますが・・・。
友よ・・・魚の行方を教えるな(笑
赤い魚が気になって仕方ない様子。
こんなに人間の目の前でもお構いなし^^;
でっかいペリカンが近づいてくるのは結構怖いです^^;
口にいれても本気じゃないというか・・・。
なんとなく、遊んでる気もするんだけどなぁ~。
そんな事、思いながらも、ペリカンの捕食シーンは見れず(笑
小さい子もたくさんいるから、それは勘弁で^^;
よかったよかった♪
友達は残念がってましたけど(笑
イメージ 26
あ~楽しかった♪
すれ違ったお母さんが「私、もう3週目よ!」なんて言ってたけど・・・。
私達・・・。
何周したかわからない(笑
めっちゃいろんな鳥さんとも触れあえたし♪
ペリカン追ってたしね(笑
イメージ 27
とにかく近くてすごい!
十分にペリカンラグーンを満喫♪
が、しかし。
どうぶつ王国の本領発揮は・・・。
閉園前でした(笑

写真たくさんなので、次に続きます♪


神戸どうぶつ王国~ポイポイLOVE~

$
0
0
イメージ 1
どうぶつ王国満喫中。

ちょむです。
さて、ペリカンラグーンで超楽しんだ後は・・・。
バードパフォーマンスショー♪
おおぉ、初めて見ました。
鷹匠でしたっけ?
肉食獣の鷹とか鷲を自由に操るという。
席に座ってる人たちもいたし、遠くで見れないんだろうなぁ~
なんて、思ってたんですが、ガっつり見れました^^
おねぇさん!こっち来てくれたぁ♪
すごい目の前で見れました^^
へぇ~鳥って私あんまり好きじゃなかったけど、
かっこいいですね♪
空を飛ぶ姿はかっこいいです^^
イメージ 2
「誰か、挑戦してみたい人はいますかぁ~?」
はい!!はい!!
女二人で小学生差し置いて挙手(笑
残念ながら指名されませんでした(笑
イメージ 3
鳥って撮るの難しいなぁ(汗
何度も飛んで往復してくれたので、たくさん撮る機会はあったのに。
動いてる(飛んでる)鳥をとるのは至難の業。
速すぎてピンとが合わない(汗
私の一眼レフではこれが精一杯。
これでも拡大してやっとです。
どうりで・・・カメラ持ってる人が多いと思った。
被写体として鳥は面白いですね^^
イメージ 4
バイバ~イ♪
楽しいショーを見た後は、予約していたコンタクトパロッツへ♪
インコ達と触れあえると言う事で、別部屋があります。
入るには、人数制限がかかっていたので、
ペリカンラグーンに行く前に予約♪
4時半になったのでれっつゴー♪
(3時から1時間半余裕で潰れました(笑))
イメージ 5
人も随分と減って来たね~
昼間の人ごみは緩和。
動物達も過ごしやすそうです^^
あんな人がごっ互いする中で、離し飼いだもんね^^;
ある意味、あの人ごみを思うと、柵があった方が動物にとっては楽かもね(笑
イメージ 6
えっ?!アシカまでいんのっ?!
なんの施設なのかわからなくなってきました(笑
イメージ 7
あ、ペットショップでも売ってそうな餌だな(笑
インコ達がいる部屋に行く前に注意事項をよく聞いて!
「インコ達に噛まれることもあるので~・・・」
うん、わかってる(笑
このラフさがないと、これだけ動物を解放できないよね^^;
自己責任ってことで!
特に、ピンクのモモイロインコみたいな奴は噛まれるので注意だそう。
しっかり離しを聞いて、いざ!インコ部屋へ!
イメージ 8
はぁ~♪小鳥がいっぱい♪
広い!人少ない!(笑
よし♪さっそく仲良くなろう♪と、接近♪
イメージ 9
か・・・かわいいぃーー!!
手のひらに乗ってきてくれます!
すっごいかわいい!
え?鳥ってこんなになついてくれるの?!
やばーい!
かわいすぎる!
「お姉さん、大きなインコに好かれてますね♪」
飼育員さんともお話^^
イメージ 10
早くも餌がなくなっちゃったよ^^;
あぁ~・・・残念。
売ってたら買うのに(笑
そう思っていろいろインコちゃんたちを見まわる。
イメージ 11
危険危険
危険な奴には近づかないように・・・。
注意を受けてるから、このモモイロインコちゃん達は、
地面に落ちた餌を食べてました。
ちょっと切ない・・・可哀そうだと思ったので・・・。
イメージ 12
残りの餌をまいてあげました♪
こういう風にあげる人が多いからなんでしょうか・・・。
飛ぶ姿よりも、地面を歩き餌を探す姿がよく見られました(笑
イメージ 13
あ!君はさっきの・・・。
餌はなくとも、手を伸ばしてみたら止まってくれた子が1匹。
「あ、その子は人工保育で育ったので^^
とっても人懐こくて、肩に止まって髪の毛の中にいるのが好きなんですよ^^」
ほぉ?
そうなんだ♪
じゃぁ・・・。
イメージ 14
ほんまやぁー!!
憧れの肩乗り小鳥♪
餌ないのに・・・いい仔だねぇ♪
ずっと肩にいても飛んで行かないんです^^
すっごいかわいい!
鳥が好きでないなんて・・・
イメージ 15
撤回します(笑
そんな彼(鳥)の名前はポイポイ♪
名前も可愛くて愛着が・・・!
友達も、ポイポイに接近!
餌なくしても、ポイポイと仲良くなろうと手を伸ばしたら・・・。
ポイポイに噛まれてました(笑
飼育員のお姉さんと爆笑!
インコかわいい♪
と、言うか、ポイポイがかわいい♪
イメージ 17
ポイポイ、ありがとう(笑
もはや、ポイポイの虜になってしまいました。
イメージ 16
カピバラと触れあう♪
インコちゃん達と遊んだら、人がぐっと減ってチャンスとばかりに
さっき通過したポイントへ♪
ゆっくりカピバラさんとも触れあえました♪
イメージ 18
小さい奴にも♪
・・・。
名前忘れました(笑
けど、十分にゆっくり触れあえるし、天保山とは比べ物にならないくらい
広いです^^
カピバラの水遊び♪
人が多いと動かなかったんですが、人が少なくなって活動的になってました。
カンガルーなんかは、脱走しようと扉の前までダッシュしてるくらいでしたよ(笑
閉園時間近い方が楽しいです♪
歩いて部屋に戻るのね(笑
施設事態は小さいし、きっと寝る部屋までの移動はセルフなんだね(笑
なんて、思いながら、貴重なアシカちゃんの歩く姿を眺めてました。
そろそろ、閉園だし、お土産でも見て帰ろうか?
なんて、話をしてお土産屋さんに行くと・・・。
イメージ 19
あ!さっきのアシカちゃん!
なんと、部屋に帰るんじゃなくて、帰る人達のために一芸披露してました!
しかも、こんなラフな場所で!
柵もなんにもないし、もうワンちゃんみたいな感じです(笑
人の多い日中ではできない芸当。
閉園せまると、こんなに近くで見れます^^
営業、お疲れ様です!(笑
近ーーーーい!
まるで私がアシカちゃんを指示しているかのごとく!
おねぇさん・・・サービスよすぎです(笑
海獣大好きな私にとっては、嬉しいかぎり^^
一足先にお土産を見に行っていた友達いわく。
「飼育員さんが2人いると思ったわ(笑)」
と、遠目でみていて思ったそうです(笑
とっても賢くて、ゴロンもできるし、タッチもできます^^
芸達者でかわいい子でした^^
イメージ 20
ばいば~い♪
あぁ~!閉園前のどうぶつ王国最高♪
とにかくなんでも近い動物園です^^
イメージ 21
すっかり暗い。
満足して外に出ると、あたりは真っ暗。
この鳥さんは、珍しい鳥さんらしく、写真を撮ろうにも暗くて・・・。
困ってたら、前にいた戦闘力の高いカメラを持った人がライトを当ててくれました!
わ!やったぁ~♪ラッキー♪
と、思って撮れました♪
が、後から思うと・・・。
あのお兄さん、ライト当てた後、シャッター切ってませんでした・・・。
あれ?もしかして私達のために当ててくれた・・・?
そう思うと、ちゃんとお礼言えばよかったと少し後悔。
なので、ここで・・・。
ありがとうございました!
(遅せぇよ!)
イメージ 22
どうぶつ王国サイコー!
もう暗くなってしまった奥に見える池は・・・。
なんと、ペンギンの池です。
塀なんてないんです!柵もなし!
余裕でペンギン触れる距離です。
すごい開放感。
こんな開放感ある所見た事無い(笑
イメージ 23
ペンギンちゃん達はおやすみタイム♪
残念ながら、ペンギンちゃんと触れあう事はできませんでした。
他にも、ワンワンサーカスショーや、
コンタクトアニマルなど、行けなかった所もあったのですが
もう十分すぎるくらい楽しかったです♪
閉園前にいれたのがラッキーでした♪
イメージ 24
帰りはIKEAへ♪
イメージ 25
羨ましいくらいの部屋をたくさん見て(笑
イメージ 26
ラーメン食べよー!
で、
イメージ 27
塩元帥の塩つけ麺♪
あぁ~美味しかった♪
ラーメン屋さんはあまり行かないから♪
やっぱり、インスタントなんかよりも、お店のラーメンが美味しい♪
イメージ 28
我が家の獣のご飯を用意して(笑
帰るのが遅かったからね^^;
ごめんごめん^^;
ご飯を食べさせたら・・・。
イメージ 29
ベビポイポイの缶バッチを眺める(爆
かわいすぎて発見した時はレジへ(笑
みなさんも、神戸どうぶつ王国へ行かれた際には、
ポイポイを探してみてください♪
惚れる事間違いなし(笑
ポイポイに恋したちょむさんなのでした(笑

イメージ 30
ぽいぽ~~~い


冷凍焼けを防げー!

$
0
0
まだ?まだ?まだ?まだなの?
まだだってばよー!!

ちょむです。
すっかり久しぶりの更新になってしまいました^^;
ゆいとは・・・相変わらずの生活です(笑
ベンチタイムの時間はソワソワと私の邪魔ばかりしてきます(笑
これはまだましな方でして・・・。
日によってはガンガンとスマホの視界に入ってきます(笑
そして、トイレポイントでの粗相・・・。
そこまでいったなら、外さないでよ^^;
イメージ 1
はいはいはいはい^^;
前菜という名の、MRNのアルティジャーノ割りです。
仕事から帰ると、まずはこれをお皿に注いであげています。
イメージ 2
すこぶる調子はオッケイね^^
休みの日は私の布団で一緒に2度寝が恒例になり、
お腹をすかせて走り回っています^^
ほんとに・・・。
気温が下がり始めてからすっごく調子がいいです。
そんな久々の更新なのですが、今日はご飯を作る日です♪
ゆいが1フェレになってから、材料の消費量はものすごく減りました。
イメージ 3
1フェレ分のお弁当作りも慣れたものです♪
食事内容は・・・。

朝:生肉+ベース
夜:ドライフードふやかし+ベース

で、しています。
ふやかし量は、生肉量と同じです。
調子はよくて、ゆいも嫌がらずにふやかしを好んで食べてくれています^^
そろそろ、アーガイルディッシュがなくなるから、
今度はバイネイチャーにしようかな~と思っています^^
イメージ 4
生肉の消費量も激減^^;
ファミリーパックを買っている我が家のお肉・・・。
あれだけみるみる減っていたのに、今では一日1食の10g程度しか減らない^^;
なので、開封したお肉を冷凍庫に戻しても、
冷凍焼けしちゃうんですよね^^;
次買う時は、小分けの物にして、ファミリーパック分は、
仕方ないから私が食べようか・・・。
と、思っていたのですが。
イメージ 5
ラップでぐるぐる巻き♪
なるべくお肉にピッタリとくっつけてグルグルくるみます♪
くるんだものは、ジプロックに入れて冷凍庫へ!
そうすると、冷凍焼けが防げます^^
次に作る時にお肉を出してもいい感じ♪
クッキアイオは一目瞭然です^^
イメージ 6
力価はなるべく下げたくないじゃん^^;
ゆいは、美味しければいいそうです(笑
久々の小ネタ更新でした♪

イメージ 7
最近、ちょむ遊びネタばっかでおもんないのっ!!

インフルエンザくん

$
0
0

イメージ 1


なんてこった…。

ちょむです。
インフルエンザに最先端でかかりました
しかも、さっき記事書いたのに、自分の名前を伏せるの忘れて書き直し…。
やはり、まだ万全ではないのか…
ちょうど、はるさんとメールのやり取りをしていた次の日から体調が急降下。
なので、はるさんはリアルタイムで私の急降下ぶりを知っているという(笑)
ヤバい…?と、思った日は外せないお仕事が…
ひどい寒気を我慢して、仕事を終えたらそのまま病院へ!
気が張っていたのか、知らぬ間に39℃近くの熱が
すぐにインフルエンザ検査をするのに、綿棒のような物を鼻の奥につっこまれ、そして、隔離(苦笑)
別部屋で寝てました(;´Д`A
もー寝たらダメ
体がベットに吸い付くように動けない
検査結果は陽性。
出勤停止。
このクソ忙しい時期に…
とりあえず、薬をもらって、コンビニで必要なものを買い込んで、帰宅。

帰ってから気になるのが…。
ゆいにインフルエンザがうつらないようにする事!
フェレットにインフルはうつると聞くし(;´Д`A
もしうつったりなんかしたら厄介だ…。
サークルを広げて、キッチンと畳部屋にわける。
襖で隔離!!
急にキッチン部屋に掘り込まれたゆいはキョトン顔(苦笑)
すまぬ…しばらくはこっちで生活してちょうだい…。
いつもは、私の横でケージで寝てますが、これは近すぎる…。
寂しい気もするけど、我慢!
ご飯はどんだけ辛くてもあげないと!
フラフラしながら、ベンチタイムのたびに布団に寝転んでウダウダしながらなんとかあげれました。
お医者さんからは、水分を取らないと治らないからね?と、言われたので、ガッツリ水分とって寝る、を繰り返すと…。
パジャマビショビショ
髪まで濡れるほどに汗かきました(;´Д`A
一晩で3回着替えるとか(苦笑)
今までは一晩寝れば熱は引いてたのに…。今回は2日かかりました
年だろうか…

イメージ 2


隔離中。
あー!やっと熱がひいて楽になりました
あー…今回はちょっとしんどかったなぁ…。
と、いうか、お風呂入りたい!!
すっきりしたーい!
とりあえず、起きてゆいにもご飯をあげないと!
よし!今日は起きよ…。

イメージ 3


チラっ。
お…おはよう…
襖で隔離されてても、気になるようです
ごめんねぇ
いきなり生活環境変えられて
すまんねぇ

イメージ 4


もう大丈夫なの?
うん!熱は引いたから楽だよ
ちゃとんご飯作るからね
でも、近づかないでね
マスクは絶対!!
手洗い必須!!

イメージ 5


とりあえず元気でいてね
自分の事より、ゆいの事の方が心配なちょむさんなのでした

警戒態勢

$
0
0
イメージ 1
バンッッ!!
おぉおおい!ゆいいぃいい!!!

ちょむです。
激しく久しぶりでございます
京都に遊びにいっていましたが・・・。
はるさんのメールを見て飛んで帰ってきました・・・。
バンっ!と扉を開けてケージに駆け寄る!
イメージ 2
腹減ったのぉ~♪
ほっ・・・。
はるさんのお家のせなちゃんの具合がよくなく、そっちは大丈夫?
って・・・。
急変した時のあの気持ち・・・。
昨日まで元気にしていたのに急に落ちていく様子・・・。
見守る事がどれだけ辛く不安なものか。
ただでさえ、精神的にしんどいのに我が家の心配までしてくれて・・・。
はるさん!あんた将来はげちゃうからね!!(爆
イメージ 3
同じ症状で苦しんでいるフェレが全国に。
なんでなのか・・・。
我が家の時もそうだったけど、時期が同じです。
時期が重なるんですよね・・・。
ともくんとシルの時は、梅雨。
湿度と温度が上昇し始めた時期。
たくさんのフェレが苦しみました。

それに症状も同じようです。
ともくんは、シルを追うようにして同じ症状で亡くなり、
お友達のフェレっ子も似たような経緯をたどっていました。
ゆいは、踏みとどまりましたが、症状は同じです。
イメージ 4
要因は環境
PM2.5の疑いもあり、温度や湿度など考えられます。
普段と変わらぬ生活の中でも、
日々環境は変わっていると感じています。
季節により、温度や湿度、気圧や風向き。
日本には四季があるから(汗
イヤでも変わっていきます。

空気汚染による影響も大きいと思います。
PM2.5も影響あり。
それに加えて、排気ガス、工場排ガス、塩素系アルカリ性洗剤などなど。
住んでいる地域によって、影響の大小があれど、
私達の日常生活の中で使っている物からも彼らに悪影響の物も。
(↑カビキラーで1度失敗しています。)

どれか一つが原因。
とは、考えられず、これらの悪条件が重なって、症状として現れる。
と、私は考えています。
なので、PM2.5が原因だから!
窓を閉めて換気をしなけりゃいいという物でないと思います。
そこには、日々変わる気温や、湿度が低かったのかもしれないし。
気温が高く空気が暖まり、普段そうでなくとも、
気化した有害物質が蒸気となって吸いこんでしまったのかもしれないし。
複数の要因が重なって、現れる事だと・・・。
そうなると、
思い当たる原因を、一つ一つ潰してクリアーしていくしかありません。
それが・・・
見えないものだから、ものすごく大変です。
イメージ 5
症状はウィークポイント
今回、まだゆいに大きな異変は見られませんが・・・。
少なからず、影響を受けているのには変わりありません。
が、
ゆいには大きな症状が出ていません。
この違い・・・。
私もずっと気になっていました。
なぜ?
なぜ、同じ日本や地域に住みながら、一部に起こる症状なのか?
ともくんと、シルの場合、
出てしまった症状に、年齢はあまり関係ありませんでした。
(あの頃は、若い子も、年をとった子も、関係なく出ていました。)

なのに、なんで出る子と出ない子がいるのか・・・。
もちろん、環境の違いもあると思うのですが・・・。
その子その子によって、弱い所が違うのではないか?
体質といったらそこまでかもしれませんが・・・。
でも、それは育ち方に大きく左右されていると感じます。
現に我が家で出る症状は、決まって頬が腫れます。
(3フェレ差はあれど、みんな頬からきます。)
でも、他のお宅ではあまり見ません。
日々食べている物や、育ってきた環境により作られた体は、
個体差を持ちながらも、1フェレ1フェレ違う。
そして、たまたま症状が出なかったからといって、
ウィークポイントが違うからといって、
イメージ 6
安心はできない。
と、私は考えます。
何で育とうが、違いがあろうが、
フェレットという生き物には変わりない。
いつ、ゆいに悪戯をするかもわからない。
ましてや、同じ地域にすみ、手作りご飯で育った仲間が苦しんでいる。
そうなると、絶対に影響ない訳ないと思うんです。
だから・・・。
はるさんがくれたメールは、とてもありがたかったです。
はるさん、辛い時なのに・・・。
記事にするのも大変だし、不安でいっぱいなのに・・・。
ありがとう。
イメージ 7
警戒が必要
ダラダラと取り留めのない文になりましたが、
要は・・・。
ドライフードであろうが、ふやかしであろうが、手作りであろうが、
影響が大きかろうが、小さかろうが、
フェレっ子達にとって、ちょっとしんどい時期なんだと思います。
だから、我が家でも警戒態勢。
いつもよりも、ご飯スペックをあげて、環境を見直します。
我が家の事を描くには長くなりすぎるので^^;
また、明日として。
イメージ 8
せなちゃん!ファイトなの!
いつもお世話になっているニンナナンナさんも警戒を促しています。
症状があるない、ご飯が違う、環境も違う、
の、他人事ではないと思っています。
うちも、警戒態勢に入るので、よかったら是非読んでみてください。
私も経験あるのでわかるんですが・・・。
落ちていく時は本当に時間がありません。
特に、MRNのπウォーターに関して言えば、
1分1秒でも早くあげることで、様態が劇的に変わります。
(うちのゆいに関して言えばです。)
夜のんで、朝スッキリ。
これくらいの違いが我が家では見られました。
無理いって、お店に取りにいかせていただき、よかったと・・・。
効果に関して言えば個体差はあるかもしれませんが、
用意しておいて困る事はありません。
ないと困ります(笑
はい。
現に困りました(爆
その哀れな私の記事もありますが・・・。
まぁ、興味ある人は自力で探してみてください(爆
(↑恥ずかしい丸投げ)
イメージ 9
ブログも再開せねばっっ!
寒くなって我が家の生活も少しかわりました。
気温が下がり出してからの我が家では、調子はすこぶるよいです。
なにがいいのか?
実際私にもわかりませんが、ブログに残すことでわかる事もあるかもしれません。
いや、単にブログ書くの楽しいのもあるんですけど(笑
それに、しばらくカメラも使わず埃かぶってたしね~(笑
ちょいちょい、またアップしていこうと思います!
ので、よろしくお願いしますです^^

イメージ 10
はるさん!!いつでもちょむが行くのっっ!

我が家のご飯【前菜:MRNアルティ割り】

$
0
0
イメージ 1
お正月にしないとあかんね~(笑

ちょむです。
行事ごとは、生前よりも派手になってないか?(笑
そんな気もしないでもないですが、賑やかな我が家です。
20日に我が家でクリスマスパーティーオフをしたのですが、
時期も悪かったのかもしれません・・・。
来てくれたフェレっ子に不調が出てるとなると、
ストレスの負荷が大きく掛かったのかなと思います・・・。
せなちゃんも、動きが戻って来たみたいだし^^
ちょっと安心。
ゆっくりでも、本調子を取り戻してもらえたらと思います。
大丈夫だ!いつでも呼べよーーー!(笑
イメージ 2
わかった・・・わかったから・・・。
・・・。
一応元気しています。
そんなんせんでもご飯あげるのに^^;
もうちょっとだけともくんを見習って欲しかったな(笑
さて、我が家のご飯から始まり、
今までと変わった点も含めて丁寧に紹介していこうと思います。
もちろん、環境も。
1フェレになったので、必然といえば必然な変化だと思うけど、
何か参考になったり、逆に教えてもらってりできたら嬉しいな^^
イメージ 3
前菜:MRN-100とアルティジャーノ
食前にはこれをかかしていません。
朝と晩、両方ともです。
ゆいが夏に不調を訴えてから、MRNはものすごく有効だったからです。
全身がむくんで、体内の循環が滞っていたのを
全部洗い流すかのように一気にむくみが取れました。
しかも、効果は一晩で現れて翌朝ビックリしたのを覚えています。
与える量は症状により変えています。
もちろん、不調時は毎回毎食気付いたらMRNくらいな勢いで与えていました。
調子にガタつきが見られない日常では・・・。

MRN-100=ティースプーン1杯
アルティジャーノ=マドラー1杯くらい

MRNを、何も混ぜずにストレートに体に入れたいと思ったのがきっかけです。
なので、アルティジャーノも薄め。
ただし、今は時期的にも寒いので、カロリー消費量が多いと見ます。
なので、アルティジャーノはティースプーン1杯。
1:1の割合で割って与えています。
イメージ 4
ご飯の準備
胃の中に、いきなりご飯を流しこむのではなく、その前のクッションとして。
何より、空腹時に最初にMRNを吸収して欲しいという勝手な陰謀です(笑
後で与えるより、食事に混ぜるよりも、ドストレートに体内に
アルティジャーノと一緒に吸収してもらえるように。
それに、朝にコップ一杯でも水を飲んだら、胃や腸が活動し始めませんか?
お腹がキュルキュル鳴ったり(笑
ご飯でスイッチ入れる前に、まずはこいつでスイッチを入れて。
ご飯の受け入れ態勢を作って、消化吸収をスムーズにしている。
と、いう勝手な私のイメージですが、なにか?(爆
本当は、タヒボも混ぜてやりたい所なのですが、
ゆいはタヒボが苦手です(苦笑
タヒボには、食事で頑張ってもらって、
準備段階としてはMRNに活躍してもらっています。
イメージ 5
大瓶と小瓶。
MRN-100はこの2サイズで売っています。
大瓶は、開封すると、我が家の場合1フェレなので・・・。
消費量が少なく、使い切る頃には力価が落ちるのではないか?
と、言うのが本音でして。
値段に大差ないなら、小瓶を使い続けた方がよいかな?

小瓶(50ml)=756円
大瓶(500ml)=6480円

うん、大瓶の方がお得ね(笑
それに、いつ来るかわからない不調の時の消費量は半端ないです。
毎回、飲み水のように使いますから。
500mlでさえ、あっという間です。
前回もそうでしたが、1回の不調に、軽く大瓶1本。
ニンナナンナさんに注文しても、定休日も重なれば2・3日は届きません。
そして、無理言って取りにいかせていただいたという前回(恥
なので、1本はストックしている状態です。
それから注文かけても間に合いますしね^^
それに、私は器が小さい人間なので・・・。
ケチってしまうのです。
日常は与える量がなんとなく決まってるからいいんですが・・・。
先が読めるし。
でも、いきなり不調が来たら・・・。
小瓶だと、「なくなったらどうしよう?」という不安に、
余裕を持って与える事ができない小さい奴です(笑
大瓶を手に入れた瞬間、惜しみなくゆいに与えてやることができました。
それで、ゆいは大分楽になったと思います^^
イメージ 6
でも、大瓶は力価落ちるの?
あぁ、それね(笑
日常使いでは、消費量が少ない我が家は、大瓶を買ったら、
小瓶に移し替える姑息な手段を使っています(笑
5本、小瓶があるので、移し替えて。
残りの250mlは、大瓶そのまま使っています。
250ml使い切るまでは、小瓶の中で開封される事無く冷蔵庫保存。
でも、またこの移し替える作業が・・・。
全神経を集中させて1滴も零さずに入れています(爆
↑やっぱりケチだ(笑
イメージ 7
腫れだしたら・・・
腫れあがるまで止まらない。
我が家の場合ですが、「腫れる?!」という前兆がわかって対処しても、
必ず腫れあがり、苦しんでから改善していきます。
2回経験したけど、2回目はわかってすぐに対処しても、
MRNをどれだけ増やしてタヒボ濃度をあげても。
1度は腫れあがるんです。
その後の回復は早いかもしれません。
だけど、もう見つけた時には、我が家の場合は遅い。
もう、小さなほっぺの腫れが出たら、戦う覚悟をしなくてはいけません。
その時に、どれだけ元気に跳ねていてもです。
一度・・・苦しませてしまうのが目に見えます。
イメージ 8
日頃から流そう。
日頃から体の循環をよくして、溜めずに吐き出せていたら。
あんな苦しみを味合わなくてもいい。
元気に見えていても、日々、体はいろんなストレスと闘っている。
これは、人も同じなんだと思います^^
毎日、食前の一杯で、何がかわるのかもわかりません。
だけど、ゆいにとっては必要だと自信を持っていえます。
もう、ゆいが死ぬまで続けます(笑
切っても切れないMRNです。
イメージ 9
落ち着いて食べなさい(笑
フェレによらず、私の体験談からMRNはお勧めです^^
どのフェレに限らず。
あと、日頃何もない所からの予防として^^
様態が悪化してからでは、苦しい想いをさせてしまう・・・。
本人も、私もつらいので、心がけています^^
皆様も、是非お試しあれ♪

イメージ 10
詳しいMRN-100情報はこちら♪

我が家の暮らし【ケージ環境】

$
0
0
イメージ 1
酷すぎませんか?(爆

ちょむです。
これ、私がインフルエンザにかかって、死にそうな想いで敷いたシーツ。
普段はそんな事ないのに・・・。
いや、粗相はありますよ?
だけど、こんな酷いのある?(笑
最初はこんなにシーツがいる(広域)とは思ってなくて・・・。
グッタリした体を起してキッチンに行ったら、
さらにグッタリしたのを覚えています(爆
もちろん、フロアカーペットはひっぺがしてお風呂場へ。
もう、どこでトイレしてもいいように、一面に敷いてやりました。
それでも・・・。
イメージ 2
1シーツに1回ってなくない?(笑
どんだけセレブ使いなのよ!
と、今なら思いますが、あの時はそんな事思う余裕もなく(苦笑
とりあえず、大量にペットシートを消費したのを覚えています(笑
まぁ、いきなりキッチンにほおり込まれて、寝てたんだもんね^^;
ちょっとゆいの精神的にも変化があったんでしょう^^;
イメージ 3
こんな風に(笑
思っていたに違いない(笑
さて、そんなゆいのケージを今日は紹介します。
1フェレになってから、
「1フェレだし、寒くないのかな?」
と、環境がいろいろと変わりました。
ともくんと、シルが亡くなってからもガラリと部屋が変わったので。
まずは、欠かせないのが・・・。
イメージ 4
①室内の空気管理
空気清浄機
我が家では、ダイキンの物を使っています。
ちなみに、これが一番効果が感じれるそうです。
プラズマイオンはおつもオフです。
さすがに、インフルエンザに私がかかった時は、
空気中のインフルウィルスを減らすため、オンにしていましたが、
普段では、ウィルスよりも害のない物まで除去されてしいそうなので・・・。
気持ち、オフにしています。
配置なのですが・・・。
イメージ 5
酷い(爆
子供の落書きみたいになってますが・・・。
我が家のポイントとしては、

①ゆいのケージと空気清浄機が対角線上にあること。
②エアコンの対面に空気清浄機があること。

エアコンは外気も使うので、出て来た風をダイレクトに吸って
綺麗にしてから部屋にはなって貰おうという思惑からです。
そう考えると、ケージは対角線上の遠い所へ。
汚いであろう空気の通り道に空気清浄機を置くので、
離れて、且つ、綺麗な空気が飛んでいく方向へ。
これを描いてて、思ったのですが、
気持ち、空気清浄機はケージの方を向いていた方がいいのかな?
と、思ったので、今は角度を変えています。
イメージ 6
風の通り道
住んでると、風の流れがなんとなくわかってきます。
ご飯食べるのに料理もするし、
掃除機もやっぱりかけたい。
クエン酸や重層を使って、お部屋の掃除もしたい。
と、なると。
完全に閉め切ってするのは逆効果かな?
とも、思う事があります。
閉め切って掃除機かけると、排出される空気汚いし^^;
埃舞うし。
私のご飯作る時には換気扇回したいですしね^^;
閉め切ってしまうと、空気清浄機君頑張ってくれてるんですが・・・。
追いつかないというか、滞留してしまう気がして^^;
なので、そういう時は、あえて、
赤○してある所を隙間程度にちょびっと開けます。
そうすると、スーッと空気が流れるのがわかります。
換気扇回したら一発でわかります。
掃除する時、料理する時はこの通り道を作っています。
ただし。
必要な時のみです。
ず~っと通してはいません。
極力少なく、用が済んだらすぐ閉めます。
ゆいに不調が見られたり、時期的によくなかったり、
雨が降っている時などはしません。
基本、換気はしていませんが、ちょっと部屋の空気が・・・。
って、時は、いれかえるんじゃなくて、
風に通ってもらっています。
後は、
ゆいがケージで寝ている時に済ませます。
ま、ケージに入ったら寝ちゃうしかないんですが(笑
活発に活動している時や、ご飯の時、遊んでいる時はしません。
ゆいが寝静まってケージで布団にくるまっている時にちょいっとします。
イメージ 7
はい、次はあなたのお部屋ね♪
②ケージ内環境(温度管理)
1フェレになってから、この冬どうやって越すのか・・・。
だんだんと寒くなってきて
「あ、ゆいも寒い・・・?」
と、思うようになりました。
3フェレいる時は、丸まってみんなで寝てたので、
さほど気にした事なかったのですが。
寒さ対策をいろいろと取るようになりました。
イメージ 8
お掃除は週一回
仕事してるのもあるので、ケージの掃除は週1。
有害物質など、床などに落ちて来て溜まるようですね。
なので、ケージのフロア拭きは必ずしています。
本当は、地面より高い所に置いてやるのがいいのですが、
なんしか台がないので^^;
今はこの状態です。
イメージ 9
ミニ毛布を一枚
本当は、アルミ板外したいんですが^^;
ペットシート抑えに使っていて^^;
なくすと、ゆいが途端にケージ内で粗相するようになります^^;
なので、寒いのですが置いています。
イメージ 10
座布団1枚
あの、イスとかに敷いて使うやつです。
イメージ 11
ケージにくくって固定可能
イス用なので、イスから落ちないようにくくり紐が付いています。
なので、これをケージでくくればがっちり固定できます。
簡易ベットのできあがり。
それに、底冷えを防げます。
イメージ 12
ま、どこまで信憑性があるのか(笑
でも、普通の座布団よりは温かそうです(笑
それに、毛布を敷くだけでなく、寝てて気持ち良さそうなので^^
この冬はこの座布団を活用。
イメージ 13
その上に毛布を敷いて、逃げれるハンモ用意
もし、暑かったら上にもいけるように。
これが、ゆいのベット。
あと、雪が降って寒かったりするので・・・。
イメージ 14
小さい湯たんぽ
これを、毛布の中に入れてから出勤したり、寝たりしています。
寒いと思う日は、ご飯の後にも入れています。
ダイレクトに当たるのはイヤなようで、
イス座布団と、毛布の間に潜らせています。
イメージ 15
これが今のお気に入りみたいです(笑
これで暖をとっています。
ただ、年をとると、部分的な暖というより、
全体的な暖を取った用がいいようです。
トイレに出た時の温度差も、体に負担だそうです。
なので、一番いいのは暖房。
常に20度前後をキープするのがよいそうです。
今はこれでゆいも過ごしていますが、
これから考えていかないといけない事だなぁと、思っています。
ちなみに、ペットの電気カーペットらしきものは使った事がありません。
人でも、電気カーペットの上やコタツで寝たらだるさが残ると言うか・・・。
あまり、すっきりしないし、電気が通っている上でずっといると思うと・・・。
使う気になれないので^^;
イメージ 16
完成
トイレはペットシートをダイレクトにフロアに敷いています。
で、
洗濯バサミで固定。
ゆい1フェレだけでは、シートにいたずらしないので、
これが一番楽だし、段差がないので本人にもよいかと。
あと、多分、1・2月はさらに寒い日が続くかな?
とも思うので、今後はケージに毛布を軽くかけようと思っています。
イメージ 17
シーツ取り換えは朝・夕
断然楽ちんです(笑
3フェレの頃は、水でトイレを洗って・・・シーツ敷いて・・・網しいて!
とかしてましたが、
今や、丸めてクルクルぽいっ!です。
なので、余裕で朝と夕方帰る事ができます。
イメージ 18
③湿度管理
これもくせ者だと思っています。
梅雨時は特に。
ちなみに、60%代がいいみたいですね。
なので、ちょいうちは湿度高めです。
洗濯物を室内干ししたり、雨が降ったり、
これも結構変化があります。
なので、ちょいちょい気付いたら数字を見て。
高かったら暖房かければ低くなるし、
低かったら・・・。
イメージ 19
加湿器。
ちなみに、空気清浄機にも加湿器機能がついているので。
でも、今の所、湿度が低すぎる事はないので、使っていません。
イメージ 20
うむ、まぁ71%は本当っぽいな。
疑い深い私は、ケージにも室温計おいています(笑
これで確認。
ダブルチェックです。
イメージ 21
自分の家の事が少しわかってきたよ。
私の家は、温かいようです。
南向きで太陽が日中は窓から入ります。
日が落ちると、寒くはなるのですが、
遊びに来てくれた友達は温かいといいます。
それに、家に帰ってくると、やっぱりドアを開けた瞬間温かいと思います。
暖房つけてないのに(笑
まぁ、居続けると寒く感じるのでなんなりストーブなりを付けています。
となると・・・。
逆に夏は暑い。
熱をこもらせてしまう。
我が家の不調は夏にくる。
この私の部屋は、夏にはフェレにとって辛い部屋なのかもしれない。
日光を遮る工夫や、断熱の工夫。
もちろん、エアコンの温度は周りの家よりも下げなければならない。
それに、湿度は?
冬の今でも71%を出せるのだから、梅雨時は・・・。
熱をこもらせるのなら、その湿気は気化して空気中に舞っている・・・。
有害物質も含めて。
除湿をもっとして温度を下げる必要があったのではないか。
それに覆いかぶせるように、外気の有害物質などがやってきて、
不調を出してしまう。
住んでいる部屋の特徴を知る事で、
なにかしらのヒントを得られるのではないかと思います。
イメージ 22
おやすみ~
おもちゃをトイレに運んで満足したら、温かい寝床につきます。
フッカフカのベットでおやすみ^^
座布団はよかったようで、喜んで滑り込むように入っては寝てくれています。
温かくして、冬を越そうね^^
まだ油断はできないけど、
ゆいが過ごしやすい環境を考えていこうと思うちょむさんなのでした^^

イメージ 23
普通じゃないよ、セレブだよ(汗

Happy Birthday!!ゆい☆

$
0
0

午前0時を過ぎたら♪

1番に届けよう♪

Happy Birthday ♪Happy Birthday♪ Happy Birthday♪

あなたを取り囲む 全ての人達にも

Very Special♪Very Special♪
It's Very very! Special Day♪

出会えたよかった素直に 言える一年に一度の日を

Your my Pleasure♪

たくさんの素晴らしい♪

出来事がまだまだあなたに 訪れるよ♪

Happy Birthday to you♪

ばばばばばん♪
イメージ 1
誕生日おめでとう!ゆい♪

ちょむです。

1月3日にうちの姫が4歳になりました♪
ゆいの記憶は鮮明で・・・。
このブログには、彼女をお迎えした過程から、幼少期より
ずっと記録が残っています。
う~ん・・・あれからもう4年もたったのか・・・。
早いなぁ~。
もうシニアの仲間入りか~ゆいも。
イメージ 2
ババァ扱いしないでなの!!
ババァなんて言ってない(汗
と、まぁ、彼女は相変わらず走り回っています。
このお正月は超多忙だったもので・・・。
(とは言っても、遊び呆けての多忙(笑))
バス旅行に寝坊したり・・・。
おかげで遭難しかけたり・・・。
はるさん家でカウントダウンしたり・・・。
徹夜明けで実家に挨拶いったり・・・。
バーゲンでお目当てに振られたり・・・。
と、まぁ、これはボチボチアップするとして、
まずは、姫の誕生日祝いをせねば☆
イメージ 3
ほい、誕生日ディナー(笑
かわいい柚子と竹の小皿を100均で発見。
竹にご飯と、柚子にMRNアルティ割。
去年は喪中だったのもあるし
今年はこんなもんで♪
新年のあいさつも、今年は遠慮させていただきますね。
寂しくなってしまった我が家ですが、
今後ともよろしくお願いします。
イメージ 4
おいしくモリモリ食べてね♪
これからも、元気にご飯を食べれますように。
しんどい想いをしませんように。
毎日楽しく過ごせますように。
平凡な毎日を。
変わらぬ日々を。
過ごす事ができますように。
イメージ 5
お粗末さまでした♪
食べてくれるとホッとします。
今年の冬は、特に拒否ることなく来てくれていますが。
彼女の場合はこの先十分にあり得る話しなので。
注意して見てあげないとなぁ~と思っています。
イメージ 6
はい、その辺にしておこう(笑
プラスティックなので瞬殺ですよ~(笑
シルだったら、確実にお持ち帰りする軽さです。
来年も使えるように。
ちゃんととっとこね♪
イメージ 7
まぁまぁ落ち着いて(笑
ご飯の後は用意していたケーキでお祝い♪
ゆいは食べれないけどね♪
イメージ 8
ふぅ~していいの?いいの?
はいはい、あなたのケーキですよ(笑
食べれはしないけど、ケーキに興味深々♪
ふぅ~していいけど、できないでしょうが(笑
3日の夜にケーキ屋さんへ買いに行ったのですが・・・。
さすがに、もうショートケーキとチョコレートケーキしかなくて^^;
1つづつ買ったのですが、ショートケーキを1つおまけしてくれました♪
新年早々ラッキー♪(笑
ゆいと一緒に、蝋燭にふぅ~して、
ケーキは私がいただきました。
イメージ 10
ともくんと同じ年になったよ~
ともくんとシルにも蝋燭を。
この日を迎えられてよかった^^
ゆいは年をとって、ともくんよりも年寄りになっていくよ。
もちろん、私も年をとっていく(笑
お空からもお祝いしてあげてね。
そして、見守っててね。
イメージ 11
にぃに達にケーキは渡さんのっ!
意地悪だな、おい(笑
ちょっとお供えしてもいいじゃん(笑
この強気とシャカリキな性格は、一人になってもかわらんね(笑
イメージ 9
いつまでもゆいらしくいられますように。
1人と1フェレと、どこか寂しい気もしましたが、
美味しく楽しい誕生日になりました^^
朝にケージを揺らして、
放牧すれば布団の中に潜り込んで一緒に寝て。
最近は、顔の上を歩くという私を起す技を覚え。
↑これ、爪が大ダメージです(笑
ご飯が遅いと粗相攻撃(笑
おしゃべりが大好きでこっちが寝てても容赦なし(笑
お転婆のじゃじゃ馬な姫ですが・・・。
仕事から帰ってくると、おかえりと言ってくれる。
日々の生活の中で、ゆいの存在は私にとって大きいものです。
これからも、傍にいてね♪
イメージ 12
4歳おめでとう♪ゆい♪
大好きだよ☆

イメージ 13
Happy Birthday!

新世界なう

$
0
0

イメージ 1


イメージ 2


ダブル通天閣

おいしー!
楽しー!!

我が家のご飯【手作り生肉ごはん】

$
0
0
イメージ 1
悪意を感じる・・・

ちょむです。
朝ごはんを作っている時のベンチタイム。
洗顔して、化粧水つけて・・・としていたら。
ん?
え?!!
ゆいいいぃいいーーー!!!
私が座っていた所に粗相(笑
イメージ 2
お腹すいてるの!!
わかってるよ!わかってるけど!
ベンチタイムとらないとダメやろー!!!
なんて、毎日をおくっています(笑
ほんと・・・。
話さないのに、言葉が聞こえてくるのは私だけか…(苦笑
イメージ 3
姫は変わらず元気です♪
が、ここ最近、大気の様子がよくない模様。
せなちゃんもそうだけど、ちぃさんの所の突然の急変。
フェレっ子達にとって、今は辛い時期のようです。
イメージ 4
(はるさんに不評だったかわゆいクッションカバー(笑))
さて、今日はご飯の事を。
我が家でのご飯は、みなさん知っての通り手作りご飯です。
ゆいも、4年の内、3年半分は手作りご飯で育ってきました。
今では、2日に1度、ふやかしご飯のサイクルです。
ゆいが体調を崩してから、加熱した肉を与えて
消化吸収への負担を減らすを目的に。
このサイクルで落ち着いています。
まずは、生肉を使った手作りご飯のご紹介。
イメージ 5
前の日に冷蔵庫で解凍したフェレ弁当
これを、ぐりぐりとよく混ぜます。
イメージ 6
スプーンの平で潰すように
サクサク混ぜるより、肉が潰れて混ぜやすくなります。
ここでしっかりと肉とベースを混ぜ合わせます。
イメージ 7
湯煎とベンチタイム。
以前は、サプリも全部入れてからの湯煎だったのですが、
サプリを入れる前に、しっかりと温めてお肉と一体化してもらいます。
サプリをいれても、さほどかわらないかもしれませんが、
気持ち、サプリなしの方が発酵が促せると言う私の勝手な想いこみより(笑
毎回しています♪
と、ここまでだったら、以前とはさほど変化ないのですが、
変わった事が一つ。
イメージ 8
蓋をしてしっかり熱を通す。
熱湯を注いで、湯煎しつつ、蓋をしめて若干肉に火を通すイメージです。
でも、完全に火が通る訳ではなく、半熟状態。
生で得れるたんぱく質も捨てがたい。
でも、彼女にそれが強すぎたら崩れる。
なら、間をとって半熟。
マサミさんにいただいた落としぶたなのですが、これが大活躍!
フェレ弁当を混ぜる時点で、しっかり混ざりあっていれば
少し火が通った肉がポロポロと固まりになって出てくる事はなく、
自然にマッチしてくれます。
横着して、あまり混ぜずにこれをした時は、
ちょっと火が通ったお肉がそぼろみたいにちょっとありました(笑
湯煎する時のお湯の量によって、熱は調整可能です。
多ければ、熱は強く、少なければ、弱い。
どれだけ火が通っているかはわかりませんが、
気持ち、半熟状態で今はあげています。
イメージ 9
サプリを入れる
メガペットデイリー(4分の1カプ)
ビタミンBコンプレックス(4分の1カプ)
カルシウムwithボロン(4分の1カプ)
スーパーC2000(マドラー1杯)

※フェレ弁当にあらかじめ入っているサプリ
・ビガー(1ふり)
・デイリーブースト(マドラー1杯)
イメージ 10
これだけ。
プラスアルファでは入れずにシンプルに必要分だけ入れています。
ちなみに、ともくん達がいた時は、
絶対的に一番大きなお得サイズを買っていましたが・・・
1フェレだけだとカビらせてしまいます(苦笑
なので、今では一番小さいサイズを。
カルボロだけ、大きめサイズを買っています。
ビタミン系のサプリは傷みやすい気がする・・・。
イメージ 13
サプリ保管は冷蔵庫へ。
常温でも大丈夫ですが、一応冷蔵庫に入れるようになりました。
湿気を吸ってしまうと、ビタミン系サプリはべチャッとなって
取り出しにくくなるので^^;
全部入れたらしっかり混ぜ混ぜ。
イメージ 11
タヒボキューブを入れる。
タヒボには殺菌作用もあります。
つまり、最初の時点で入れてしまうと発酵が促せません。
厳密にいうと、全くできない訳ではないのですが・・・。
気持ち、少しでも発酵してお肉と混ざり、消化を助けたいので。
微々たるものかもしれませんが、最後に。
イメージ 12
またベンチタイム。
ここで、しっかりタヒボキューブを溶かして、
ご飯も熱が下がる事無くしっかり温めてもらえます。
イメージ 14
ここまでもずっと昇り続けるゆい(笑
もう、かわいいけど・・・。
うざくて仕方ない(爆
肩まできたら、つまみ食いをさせてやってるんですが・・・。
爪の痛さがたまりません・・・。
伸びてたら突き刺さる勢い。
知らない内に肩に傷とか結構あります(笑
とりあえず、落ち着いてくれ(汗
イメージ 15
できあがり♪
できあがりのご飯の滑らかさで今日のご飯のできがわかります(笑
これは上手にできました~♪の方です♪
イメージ 16
めしあがれ♪
生肉手作りご飯の食いつきは早いです。
匂ったらすぐに顔を器にうずめます。
ご飯も、芯からしっかり温まっているので、
以前のものよりも美味しそうに見えます。
ご飯を食べ終わったら、我が家ままだ続きがあります。
イメージ 17
わかってるって!ちょい待ち♪
ご飯を食べ終わってからもソワソワ。
お水をほしがります。
食後にお口をすすぎたい様子。
ほっといたら寝ますが、結構長い時間ウロウロします。
多分、お水を待ってるんだと思います。
イメージ 18
常温にもどして。
あげているのはバイオスです。
冷蔵庫で保管しているので、出したては冷たい。
以前、震えながら飲んでる姿を見たので(笑
今は少し温めて、常温にしてから出してやっています。
イメージ 19
ガジガジガジガジ・・・
恒例行事だね(笑
お水入れはうさぎちゃん用の物を教えていただき使っています。
淵が、アルミ?で囲われているので齧っても削れません。
よくあるプラスティックだけのものは、齧られると削れてしまって・・・。
その削れカスが水に浮いてることもあり、嫌だったので探していたら、
いいものを教えていただきました♪
イメージ 20
結構飲みます(笑
飲むと言うか、飲みながら口をゆすいでいるようにも感じます。
ご飯の後に、くちゃくちゃと気持ち悪そうにしているのを
よく見ました。
今は随分のましなようなのですが。
食事前にはそういったことはあまり見られないので、
口が気持ち悪いんだなと思います。
そう思うきっかけになった出来事が・・・。
イメージ 21
歯が抜けていました。
12月のクリスマスごろに、寝袋を見たら・・・ぽろりと・・・。
よく見てみたら歯だったのでびっくり!!
しかも、なんて綺麗にごっそり抜けたんだ・・・。
人の歯でも、これだけの歯が抜けていれば、頬が腫れます。
ゆいの頬の腫れ・・・。
彼女のウィークポイントは、歯です。
そこから、免疫力が低下した時に、頬からの腫れを合図に、
体を襲って行くのかと・・・。
そう感じます。
食後に、食べカスがやはり口に残っていて、気持ち悪いんだろうなぁ~と。
もちろん、解毒のためもありますが、
彼女が食後に飲む水は、口ゆすぎだと感じています。
イメージ 22
満足したらおやすみ♪
お水をのんで、おもちゃをカミカミして、
トイレに運んだらおやすみになられます(笑
そんな毎日をおくっているちょむ家なのでした♪

イメージ 23
も~~超びびったんだけど(汗
Viewing all 43 articles
Browse latest View live