ちょむです
お皿が来た!と喜んでいた次の日・・・
と、2弦がきれました^^;
ともくんギターはアコギで夜になったら弾けない・・・
ゆいやシルのようなエレキギターなら、
アンプに繋いでヘッドフォンで弾けるから・・・
アコギでするようなコードをジャンジャカゆいのギターでしてたら・・・
きれました^^;
きれてもおかしくないとは思っていたけれど
いざキレられると困ります^^;
練習できないじゃん!
早く弦を張って練習したいけどさ・・・
1月からほんとに弾きっぱなしで何もしてないからなぁ。
でも、ゆいは新品だから大丈夫だろう、って思ってたけど。
ちゃんとケアしてあげよう。
指板にレモンオイルぬりぬり♪
ボディもふきふき♪
弦張る前にちゃんとケアしてあげました♪
ふっと横目にシルのギターが・・・。
お皿が昨日来てから、手を出していこうと思ってた。
こっからちょっとギターの話になるので興味なければ飛ばしてください^^;
弦がフレットに触れて、音がびびっていたのがシルのギターの状態。
弦とフレットの距離が近すぎ・・・というかもうついてました。
なので、できるのは、弦を高くすること。
そこで、ない知識をう~んと絞り出してしたのが弦高調整。
思いっきり弦を高くしてやっと音がなったけど。
弦が高すぎて弾けたもんじゃない。
絶対違う!
と、素人ですが思ってました(笑
音はなった。
内部の電装系ではない。
となると・・・。
ネックなのかなぁ・・・と。
だけど、そこまで歪みや曲がりはわからないし・・・。
ネック調整はロットを使ってできますが・・・。
この弦高・・・それくらいでなんとかなるものなのか?
とも疑い・・・。
しまいには、ネックを外してお店みたいな事をする必要もあるのか?
とも・・・。
しかも、シルのギターはフロイドローズ。
普通のギターの弦高であってるのか?
と、いろいろとハテナが浮かび上がってネックの調整までいけませんでした^^;
さらにですよ?
ネックを調整するのには、私が持っている六角レンチは一般的ではないようで・・・
逆六角、車のナットを回すような専用道具がいるかもとか・・・。
さらにさらにですよ?
逆六角にも、サイズがあります。
そうなったら、合ってるサイズを買わないとならんと・・・。
もう壁が厚すぎて^^;
でも、ゆいのギターの弦を交換する時に・・・。
なんかやらなきゃって思いました(笑
とりあえず、ネックの調整する逆六角レンチのサイズを見ないと・・・。
小さいプラスドライバーでくりくりくりくり・・・。
・・・。
・・・。
・・!!!
六角やないかっっ!!!
逆六角じゃないっっ!!!
しかも・・・
この六角のサイズは・・・。
もらった時に一緒についてきた!!!
と、意気込むも・・・。
やっぱりネックを調整しても・・・。
これ以上上がらない^^;
後ろのバネ?
え?
もうこれ以上どうやって高くするのさ?!
どうしようもない^^;
と、思っていたら・・・。
高くなりました(笑
友達にたまらずヘルプを出したら、笑いながら解決されちゃいました(笑
原因は本当に・・・
小さい事でした^^;
簡単にうと・・・。
ネジにひっかかるべき所がずれていました^^;
ずれを直したら高くなって・・・。
違和感がなくなりました♪
さっそく弦を張って!
弾いてみたいっっ!!!
フレットを磨こう♪
20年前のギターともあって・・・
まぁまぁなよごれ^^;
フレットは黒ずんでたし^^;
多分、もう弦張って弦高調整したらいける気がする!
と、思ったので、シルのギターもケアしてあげないと!
これが結構大変な作業で^^;
マスキングして、一本一本みがきます。
雑にはしたくないので。
あは♪気持ちいい♪
思わず誰かにこの感動を伝えたく写真を撮るという(笑
2日間かけて磨きました♪
一気にしたい気持ちをおさえて^^;
時間かけよう♪
焦らないで丁寧に丁寧に♪
磨きすぎるとフレットが削れちゃうみたいだから程々に・・・
でも、こんくらいでいいのだろうか^^;
もうその辺は適当です。
だって、わかんないんだもん(笑
レモンオイルもぬ~りぬり♪
保湿完了♪
つるつるぴかっぴか!
へへへ♪
うれしいなぁ~♪
今できる最大限のケアをして!
あとは、弦を張るだけ!
まぁ・・・フロイドローズゆえに・・・
この弦を張るのにも一波乱ありそうだけど・・・
シルの音聞けるの楽しみにしてる!